本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル よくわかる人工知能
タイトルヨミ ヨク/ワカル/ジンコウ/チノウ
タイトル標目(ローマ字形) Yoku/wakaru/jinko/chino
サブタイトル 何ができるのか?社会はどう変わるのか?
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
サブタイトルヨミ ナニ/ガ/デキル/ノカ/シャカイ/ワ/ドウ/カワル/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nani/ga/dekiru/noka/shakai/wa/do/kawaru/noka
著者 松尾/豊∥監修
著者ヨミ マツオ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松尾/豊
著者標目(ローマ字形) Matsuo,Yutaka
記述形典拠コード 110006688200000
著者標目(統一形典拠コード) 110006688200000
著者標目(付記事項(生没年)) 1975~
件名標目(漢字形) 人工知能
件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
件名標目(典拠コード) 511271700000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ページ数) 10-11,54-55
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
学習件名標目(カタカナ形) カデン
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Kaden
学習件名標目(漢字形) 家電
学習件名標目(典拠コード) 540578900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
学習件名標目(カタカナ形) イゴ
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(ローマ字形) Igo
学習件名標目(漢字形) 囲碁
学習件名標目(典拠コード) 540288200000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンキュウシャ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Kenkyusha
学習件名標目(漢字形) 研究者
学習件名標目(典拠コード) 540483600000000
学習件名標目(カタカナ形) コンピュータ
学習件名標目(ページ数) 30-35,58-59
学習件名標目(ローマ字形) Konpyuta
学習件名標目(漢字形) コンピュータ
学習件名標目(典拠コード) 540110400000000
学習件名標目(カタカナ形) アイオーティー
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Aioti
学習件名標目(漢字形) IoT
学習件名標目(典拠コード) 541241400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/ウンテン
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(ローマ字形) Jido/unten
学習件名標目(漢字形) 自動運転
学習件名標目(典拠コード) 541241300000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Shosetsu
学習件名標目(漢字形) 小説
学習件名標目(典拠コード) 540335900000000
学習件名標目(カタカナ形) ホンヤク
学習件名標目(ページ数) 60
学習件名標目(ローマ字形) Hon’yaku
学習件名標目(漢字形) 翻訳
学習件名標目(典拠コード) 540507600000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.12
ISBN 978-4-569-78691-9
ISBNに対応する出版年月 2017.12
TRCMARCNo. 17058473
『週刊新刊全点案内』号数 2042
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.12
ページ数等 63p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 007.1
NDC分類 007.13
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201712
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 007.13
内容紹介 さまざまな場面で使われ、これからどんどん使い道が広がっていく人工知能。それはどういったものなのか、それによってわたしたちの社会はどのように変わっていくのかを、図や写真でわかりやすく解説する。
ジャンル名 00
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20171213
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20171213 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20200214
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-569-78691-9
児童内容紹介 今、新聞記事やテレビ、インターネットで毎日のように、人工知能(ちのう)(AI)に関係したニュースが出てきます。人工知能とはどういったものなのか、何ができて、何がまだできないのか、その現状(げんじょう)と未来、人とのかかわりについて、図や写真でわかりやすく解説(かいせつ)します。
このページの先頭へ