タイトル
|
仏教からよむ古典文学
|
タイトルヨミ
|
ブッキョウ/カラ/ヨム/コテン/ブンガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/kara/yomu/koten/bungaku
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000002
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
599
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000599
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
599
|
著者
|
末木/文美士∥著
|
著者ヨミ
|
スエキ,フミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
末木/文美士
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sueki,Fumihiko
|
記述形典拠コード
|
110000520820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000520820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。同大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。博士(文学)。専門は仏教学・日本思想史。著書に「日本宗教史」他。
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810170000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511357800000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.2
|
ISBN
|
978-4-04-703615-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.2
|
TRCMARCNo.
|
18007639
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223088060000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2051
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.2
|
ページ数等
|
325p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
910.2
|
NDC分類
|
910.2
|
図書記号
|
スブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201802
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
910.2
|
内容紹介
|
出家に憧れながらも愛欲の世界にとどまった源氏物語の登場人物たち。その曖昧さの中にこそ、王権と仏法の緊張関係が示されている。源氏・平家物語から夏目漱石まで、仏教の視点から日本文学の新たな魅力を引き出す試み。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180220
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180220 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230127
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-703615-4
|