本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル わくわく!探検れきはく日本の歴史
タイトルヨミ ワクワク/タンケン/レキハク/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Wakuwaku/tanken/rekihaku/nihon/no/rekishi
巻次
各巻のタイトル 民俗
多巻タイトルヨミ ミンゾク
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Minzoku
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727485800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000005
著者 国立歴史民俗博物館∥編
著者ヨミ コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国立歴史民俗博物館
著者標目(ローマ字形) Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
記述形典拠コード 210000085390000
著者標目(統一形典拠コード) 210000085390000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 国立歴史民俗博物館
件名標目(カタカナ形) コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
件名標目(ローマ字形) Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
件名標目(典拠コード) 210000085390000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-フウゾク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-fuzoku
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-風俗
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103813080000
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(カタカナ形) フウゾク/シュウカン
学習件名標目(ローマ字形) Fuzoku/shukan
学習件名標目(漢字形) 風俗習慣
学習件名標目(典拠コード) 540588100000000
学習件名標目(カタカナ形) シンコウ
学習件名標目(ページ数) 4-7,14-15
学習件名標目(ローマ字形) Shinko
学習件名標目(漢字形) 信仰
学習件名標目(典拠コード) 540245700000000
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ページ数) 6-7,48-51
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウガツ
学習件名標目(ページ数) 6,58-61
学習件名標目(ローマ字形) Shogatsu
学習件名標目(漢字形) 正月
学習件名標目(典拠コード) 540417500000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウギョウ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Shogyo
学習件名標目(漢字形) 商業
学習件名標目(典拠コード) 540286000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクニン
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(ローマ字形) Shokunin
学習件名標目(漢字形) 職人
学習件名標目(典拠コード) 540509100000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョソン
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Gyoson
学習件名標目(漢字形) 漁村
学習件名標目(典拠コード) 540450300000000
学習件名標目(カタカナ形) カツオ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Katsuo
学習件名標目(漢字形) かつお
学習件名標目(典拠コード) 540015700000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ページ数) 18-19,24-25
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(カタカナ形) サンソン
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Sanson
学習件名標目(漢字形) 山村
学習件名標目(典拠コード) 540341400000000
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(カタカナ形) キセツ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Kisetsu
学習件名標目(漢字形) 季節
学習件名標目(典拠コード) 540321000000000
学習件名標目(カタカナ形) コヨミ
学習件名標目(ローマ字形) Koyomi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540393300000000
学習件名標目(カタカナ形) ミンゾクガク
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Minzokugaku
学習件名標目(漢字形) 民俗学
学習件名標目(典拠コード) 540423900000000
学習件名標目(カタカナ形) カグラ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Kagura
学習件名標目(漢字形) 神楽
学習件名標目(典拠コード) 540487000000000
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(カタカナ形) カッパ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Kappa
学習件名標目(漢字形) かっぱ(河童)
学習件名標目(典拠コード) 540015600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヨウカイ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Yokai
学習件名標目(漢字形) 妖怪
学習件名標目(典拠コード) 540319100000000
学習件名標目(カタカナ形) オマジナイ
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Omajinai
学習件名標目(漢字形) おまじない
学習件名標目(典拠コード) 540012800000000
学習件名標目(カタカナ形) ミンカン/シンコウ
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(ローマ字形) Minkan/shinko
学習件名標目(漢字形) 民間信仰
学習件名標目(典拠コード) 540422900000000
学習件名標目(カタカナ形) ツウカ/ギレイ
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(ローマ字形) Tsuka/girei
学習件名標目(漢字形) 通過儀礼
学習件名標目(典拠コード) 540767600000000
学習件名標目(カタカナ形) セック
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Sekku
学習件名標目(漢字形) 節句
学習件名標目(典拠コード) 540497300000000
学習件名標目(カタカナ形) ソウシキ
学習件名標目(ページ数) 52-53,56
学習件名標目(ローマ字形) Soshiki
学習件名標目(漢字形) 葬式
学習件名標目(典拠コード) 540522500000000
学習件名標目(カタカナ形) クヨウ
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(ローマ字形) Kuyo
学習件名標目(漢字形) 供養
学習件名標目(典拠コード) 540752300000000
学習件名標目(カタカナ形) オセチ/リョウリ
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Osechi/ryori
学習件名標目(漢字形) おせち料理
学習件名標目(典拠コード) 540012100000000
学習件名標目(カタカナ形) モチ
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(ローマ字形) Mochi
学習件名標目(漢字形) もち
学習件名標目(典拠コード) 540060000000000
学習件名標目(カタカナ形) カガミビラキ
学習件名標目(ローマ字形) Kagamibiraki
学習件名標目(漢字形) 鏡開き
学習件名標目(典拠コード) 540970600000000
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
学習件名標目(カタカナ形) ダム
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Damu
学習件名標目(漢字形) ダム
学習件名標目(典拠コード) 540134800000000
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(カタカナ形) カゾク
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Kazoku
学習件名標目(漢字形) 家族
学習件名標目(典拠コード) 540330700000000
学習件名標目(カタカナ形) ケショウヒン
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(ローマ字形) Keshohin
学習件名標目(漢字形) 化粧品
学習件名標目(典拠コード) 540265300000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤゲ
学習件名標目(ページ数) 76
学習件名標目(ローマ字形) Miyage
学習件名標目(漢字形) 土産
学習件名標目(典拠コード) 540954400000000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
出版典拠コード 310000200790000
本体価格 \1000
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.3
ISBN 978-4-642-06825-3
ISBNに対応する出版年月 2018.3
TRCMARCNo. 18011355
『週刊新刊全点案内』号数 2053
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 76p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 210.1
NDC分類 210.1
図書記号
巻冊記号 5
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201803
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 382.1
書誌・年譜・年表 文献:巻末
NDC10版 210.1
内容紹介 国立歴史民俗博物館が小中学生に向けて日本の歴史と文化をやさしく解説。展示をもとにしたストーリー性重視の構成で、ジオラマや復元模型などの図版も満載。5は、くらしを支える道具、神さま、おせち料理などの民俗を解説。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 382.1
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 382.1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180308
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180308 2018 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20180309
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全5巻2配
利用対象 BF
ISBN(13) 978-4-642-06825-3
児童内容紹介 昔の人は、どのようにものを売り買いしていた?今の鏡もちは昔からの鏡もちと何がちがうの?くらしのなかから文化を知ろう!国立歴史民俗(みんぞく)博物館=「れきはく」の展示物や資料を使って、「紙上博物館」をつくりました。歴史資料をもとに復元した模型や、道具などの写真を使って、民俗をわかりやすく解説します。
このページの先頭へ