タイトル
|
かくれキリシタンの起源
|
タイトルヨミ
|
カクレ/キリシタン/ノ/キゲン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kakure/kirishitan/no/kigen
|
サブタイトル
|
信仰と信者の実相
|
サブタイトルヨミ
|
シンコウ/ト/シンジャ/ノ/ジッソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinko/to/shinja/no/jisso
|
著作(漢字形)
|
かくれキリシタンの起源
|
著作(カタカナ形)
|
カクレ/キリシタン/ノ/キゲン
|
著作(ローマ字形)
|
Kakure/kirishitan/no/kigen
|
著作(典拠コード)
|
800000341020000
|
著者
|
中園/成生∥著
|
著者ヨミ
|
ナカゾノ,シゲオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中園/成生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakazono,Shigeo
|
記述形典拠コード
|
110003528220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003528220000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年福岡県生まれ。熊本大学文学部(民俗学)卒業。平戸市生月町博物館・島の館学芸員。捕鯨史やかくれキリシタン信仰の調査・研究に取り組む。著書に「かくれキリシタンとは何か」など。
|
件名標目(漢字形)
|
キリシタン
|
件名標目(カタカナ形)
|
キリシタン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kirishitan
|
件名標目(典拠コード)
|
510139300000000
|
出版者
|
弦書房
|
出版者ヨミ
|
ゲン/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gen/Shobo
|
出版典拠コード
|
310001277230000
|
本体価格
|
\4000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBN
|
978-4-86329-165-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18012642
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2054
|
出版地,頒布地等
|
福岡
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
ページ数等
|
486p 図版8枚
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
198.221
|
NDC分類
|
198.221
|
図書記号
|
ナカ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/02/21
|
掲載日
|
2018/04/08
|
掲載日
|
2018/04/22
|
掲載日
|
2018/12/23
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
かくれキリシタン関係地方関連年表:p467~469 文献:p470~475
|
NDC10版
|
198.221
|
内容紹介
|
現在も続く、かくれキリシタン信仰。見えてきたのは、宣教師たちが日本人の精神と暮らしを理解して創出した「日本人のキリスト教」と、信者が選択した「信仰並存」という形だった-。かくれキリシタンの実像を明らかにする。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180315
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180315 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0006
|
最終更新日付
|
20241227
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-86329-165-2
|