タイトル
|
河井継之助
|
タイトルヨミ
|
カワイ/ツグノスケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawai/tsugunosuke
|
サブタイトル
|
近代日本を先取りした改革者
|
サブタイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/オ/サキドリ/シタ/カイカクシャ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/o/sakidori/shita/kaikakusha
|
著者
|
安藤/優一郎∥著
|
著者ヨミ
|
アンドウ,ユウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/優一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ando,Yuichiro
|
記述形典拠コード
|
110003447980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003447980000
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学博士(早稲田大学)。歴史家。著書に「「絶体絶命」の明治維新」「相続の日本史」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河井/継之助
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カワイ,ツグノスケ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kawai,Tsugunosuke
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000297270000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBN
|
978-4-532-17632-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18013150
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2055
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
アカカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
河井継之助関係年表:p234~237 文献:p239
|
NDC10版
|
289.1
|
内容紹介
|
武士の時代の終わりを見通し、財政・藩政立て直しと近代化に奔走した男・河井継之助。戊辰戦争と結び付けられがちなその生涯を、藩政改革、そして日本の近代化の先駆者として捉え直し、その歴史的役割に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180316
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180316 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180323
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-17632-7
|