タイトル | 日本の公教育 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/コウキョウイク |
サブタイトル | 学力・コスト・民主主義 |
サブタイトルヨミ | ガクリョク/コスト/ミンシュ/シュギ |
著者 | 中澤/渉∥著 |
著者ヨミ | ナカザワ,ワタル |
著者紹介 | 1973年埼玉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(教育学)。「なぜ日本の公教育費は少ないのか」でサントリー学芸賞受賞。 |
シリーズ | 中公新書 |
シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
シリーズ巻次 | 2477 |
シリーズ巻次ヨミ | 2477 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2018.3 |
ページ数等 | 4,261p |
大きさ | 18cm |
価格 | \880 |
ISBN | 978-4-12-102477-0 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p257~261 |
内容紹介 | 教育無償化、学力低下、待機児童など、近年の教育の論点は多岐にわたる。学校教育とはそもそも何のためにあるのか? 学校とそれを取り巻く環境を歴史的背景や統計などのエビデンスを通して論じ、その社会的意義を明かす。 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2018/05/12 |
件名 | 日本-教育 |
件名ヨミ | ニホン-キョウイク |
ジャンル名 | 教育・学校(37) |
NDC9版 | 372.107 |
NDC10版 | 372.107 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
装丁コード | 天アンカット(21) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |