本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 人類は何を失いつつあるのか
タイトルヨミ ジンルイ/ワ/ナニ/オ/ウシナイツツ/アル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Jinrui/wa/nani/o/ushinaitsutsu/aru/noka
サブタイトル ゴリラ社会と先住民社会から見えてきたもの
サブタイトル 対論
サブタイトルヨミ ゴリラ/シャカイ/ト/センジュウミン/シャカイ/カラ/ミエテ/キタ/モノ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gorira/shakai/to/senjumin/shakai/kara/miete/kita/mono
サブタイトルヨミ タイロン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tairon
著作(漢字形) 人類は何を失いつつあるのか
著作(カタカナ形) ジンルイ/ワ/ナニ/オ/ウシナイツツ/アル/ノカ
著作(ローマ字形) Jinrui/wa/nani/o/ushinaitsutsu/aru/noka
著作(典拠コード) 800000086810000
著者 山極/寿一∥著
著者ヨミ ヤマギワ,ジュイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山極/寿一
著者標目(ローマ字形) Yamagiwa,Juichi
記述形典拠コード 110001026830000
著者標目(統一形典拠コード) 110001026830000
著者標目(著者紹介) 1952年東京生まれ。京都大学総長。
著者 関野/吉晴∥著
著者ヨミ セキノ,ヨシハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関野/吉晴
著者標目(ローマ字形) Sekino,Yoshiharu
記述形典拠コード 110000554720000
著者標目(統一形典拠コード) 110000554720000
著者標目(著者紹介) 1949年東京生まれ。医師。武蔵野美術大学教授。
件名標目(漢字形) 霊長類
件名標目(カタカナ形) レイチョウルイ
件名標目(ローマ字形) Reichorui
件名標目(典拠コード) 511476300000000
件名標目(漢字形) 文化人類学
件名標目(カタカナ形) ブンカ/ジンルイガク
件名標目(ローマ字形) Bunka/jinruigaku
件名標目(典拠コード) 511546900000000
出版者 東海教育研究所
出版者ヨミ トウカイ/キョウイク/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokai/Kyoiku/Kenkyujo
出版典拠コード 310000094030000
出版者 東海大学出版部(発売)
出版者ヨミ トウカイ/ダイガク/シュッパンブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokai/Daigaku/Shuppanbu
出版典拠コード 310000185200002
本体価格 \2700
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.3
ISBN 978-4-486-03912-9
ISBNに対応する出版年月 2018.3
TRCMARCNo. 18014494
『週刊新刊全点案内』号数 2056
出版地,頒布地等 東京
出版地,頒布地等 平塚
出版年月,頒布年月等 2018.3
ページ数等 274p
大きさ 19cm
NDC8版 489.9
NDC分類 489.9
図書記号 ヤジ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ト088
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5110
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 489.9
内容紹介 人類が進化の過程で獲得したもの、人間だけの文化や行動、社会の仕組み-。「人間らしさ」とは何なのか? 人類の歩んできた道、その現在と未来を、山極寿一と関野吉晴が語り合う。NHK教育テレビでの対談をもとに書籍化。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180326
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20180326 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220513
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-486-03912-9
このページの先頭へ