タイトル
|
どんなことが起こってもこれだけは本当だ、ということ。
|
タイトルヨミ
|
ドンナ/コト/ガ/オコッテモ/コレダケ/ワ/ホントウ/ダト/イウ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Donna/koto/ga/okottemo/koredake/wa/honto/dato/iu/koto
|
サブタイトル
|
幕末・戦後・現在
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ブックレット
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200536
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/bukkuretto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
983
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000983
|
シリーズ名
|
岩波ブックレット
|
サブタイトルヨミ
|
バクマツ/センゴ/ゲンザイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bakumatsu/sengo/genzai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.983
|
著者
|
加藤/典洋∥著
|
著者ヨミ
|
カトウ,ノリヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/典洋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Norihiro
|
記述形典拠コード
|
110000275140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000275140000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年山形県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。「敗戦後論」で伊藤整文学賞、「小説の未来」と「テクストから遠く離れて」で桑原武夫学芸賞を受賞。
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\580
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.5
|
ISBN
|
978-4-00-270983-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.5
|
TRCMARCNo.
|
18023156
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2062
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.5
|
ページ数等
|
71p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
914.6
|
NDC分類
|
914.6
|
図書記号
|
カド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201805
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
914.6
|
内容紹介
|
「開かれたかたちで、考える」とは。幕末から戦後、現在を貫いて、紋切り型の「正しさ」を内側から覆す、新しい思考の流儀を語る。2017年8月開催の「第19回信州岩波講座2017」での講演を加筆し書籍化。
|
ジャンル名
|
91
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180516
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180516 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180518
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
200536
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-270983-3
|