本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 世界遺産吉野・高野・熊野をゆく
タイトルヨミ セカイ/イサン/ヨシノ/コウヤ/クマノ/オ/ユク
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/isan/yoshino/koya/kumano/o/yuku
サブタイトル 霊場と参詣の道
シリーズ名標目(カタカナ形) アサヒ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Asahi/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600568700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 758
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000758
シリーズ名 朝日選書
サブタイトルヨミ レイジョウ/ト/サンケイ/ノ/ミチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Reijo/to/sankei/no/michi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 758
著者 小山/靖憲∥著
著者ヨミ コヤマ,ヤスノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/靖憲
著者標目(ローマ字形) Koyama,Yasunori
記述形典拠コード 110000419020000
著者標目(統一形典拠コード) 110000419020000
著者標目(著者紹介) 1941年兵庫県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。帝塚山大学人文科学部教授、和歌山大学名誉教授。著書に「中世村落と荘園絵図」など。
件名標目(漢字形) 和歌山県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ワカヤマケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Wakayamaken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520098010040000
件名標目(漢字形) 奈良県-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ナラケン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Naraken-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520424210040000
件名標目(漢字形) 紀伊山地
件名標目(カタカナ形) キイ/サンチ
件名標目(ローマ字形) Kii/sanchi
件名標目(典拠コード) 520224500000000
出版者 朝日新聞社
出版者ヨミ アサヒ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbunsha
出版典拠コード 310000158760000
本体価格 ¥1000
ISBN 4-02-259858-1
ISBNに対応する出版年月 2004.8
TRCMARCNo. 04041385
Gコード 31411609
『週刊新刊全点案内』号数 1385
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.8
ページ数等 182p
大きさ 19cm
NDC8版 291.66
NDC分類 291.66
図書記号 コセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200408
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p179~182
内容紹介 吉野・大峯、高野山、熊野三山の三つの霊場の歴史をふりかえり、今に残る石畳、道標、王子跡をくまなくたどりながら、霊場をむすぶ古道に刻まれた、日本が誇る自然と祈りの景観を解き明かす。
ジャンル名 71
データレベル
ベルグループコード 17
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20040806 2004         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20040806
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ