タイトル
|
どの子も笑顔で居られるために
|
タイトルヨミ
|
ドノ/コ/モ/エガオ/デ/イラレル/タメ/ニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dono/ko/mo/egao/de/irareru/tame/ni
|
サブタイトル
|
学童保育と家族支援
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソコ/ガ/シリタイ/ガクドウ/ホイク/ブックレット/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Soko/ga/shiritai/gakudo/hoiku/bukkuretto/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609226500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
3
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
シリーズ名
|
そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
ガクドウ/ホイク/ト/カゾク/シエン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gakudo/hoiku/to/kazoku/shien
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3
|
著者
|
下浦/忠治∥著
|
著者ヨミ
|
シモウラ,チュウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
下浦/忠治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimora,Chuji
|
記述形典拠コード
|
110003760640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003760640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年奈良県生まれ。日本社会事業大学専門職大学院卒業。東京成徳大学子ども学部非常勤講師。放課後児童支援員認定資格研修の講師を担当している。
|
件名標目(漢字形)
|
学童保育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガクドウ/ホイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakudo/hoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510591900000000
|
出版者
|
高文研
|
出版者ヨミ
|
コウブンケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunken
|
出版典拠コード
|
310000171500000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBN
|
978-4-87498-651-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18027415
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2066
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
ページ数等
|
119,4p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
369.4
|
NDC分類
|
369.42
|
図書記号
|
シド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2471
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
369.42
|
内容紹介
|
子どものいきいきとした生活を保障していくために、学童保育指導員として何が求められるのか。指導員として学童保育に携わってきた著者が、学童保育だからできることを自らの実践をもとに伝える。自己振り返りシートも掲載。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180611
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180611 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180615
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87498-651-6
|