タイトル
|
ビジネスエリートのための!リベラルアーツ 哲学
|
タイトルヨミ
|
ビジネス/エリート/ノ/タメ/ノ/リベラル/アーツ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bijinesu/erito/no/tame/no/riberaru/atsu/tetsugaku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
21st/Century/Liberal/Arts
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トゥエンティーファースト/センチュリー/リベラル/アーツ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tuentifasuto/senchuri/riberaru/atsu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
21st Century Liberal Arts
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609342400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
21st Century Liberal Arts
|
シリーズの巻のタイトル
|
PHILOSOPHY
|
シリーズの巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
PHILOSOPHY
|
シリーズの巻のタイトル標目(カタカナ形)
|
フィロソフィー
|
シリーズの巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Firosofi
|
シリーズの巻のタイトル標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
PHILOSOPHY
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
01
|
著者
|
小川/仁志∥著
|
著者ヨミ
|
オガワ,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小川/仁志
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogawa,Hitoshi
|
記述形典拠コード
|
110005391030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005391030000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年京都府生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。山口大学国際総合科学部准教授。専門は公共哲学。著書に「世界の哲学者の言葉から学ぼう」他。
|
件名標目(漢字形)
|
哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511193600000000
|
出版者
|
すばる舎
|
出版者ヨミ
|
スバルシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Subarusha
|
出版典拠コード
|
310000790630000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBN
|
978-4-7991-0708-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18028167
|
関連TRC 電子 MARC №
|
193047820000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2066
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
ページ数等
|
239p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
130.4
|
NDC分類
|
130.4
|
図書記号
|
オビ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3791
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
130.4
|
内容紹介
|
新しい世界で生き抜くための、リベラルアーツとしての哲学のすすめ。NHK・Eテレ哲学番組にレギュラー出演する著者が、哲学の歴史や基本概念に加えて、現代のグローバルスタンダードな「論点」と「思考法」を紹介する。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180614
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180614 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220311
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7991-0708-9
|