本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル ゲーデル,エッシャー,バッハ
タイトルヨミ ゲーデル/エッシャー/バッハ
タイトル標目(ローマ字形) Gederu/essha/bahha
サブタイトル あるいは不思議の環
サブタイトルヨミ アルイワ/フシギ/ノ/ワ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Aruiwa/fushigi/no/wa
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:G〓del,Escher,Bach
著者 ダグラス・R.ホフスタッター∥著
著者ヨミ ホフスタッター,ダグラス R.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Hofstadter,Douglas R.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ダグラス/R/ホフスタッター
著者標目(ローマ字形) Hofusutatta,Dagurasu R.
記述形典拠コード 120000134180004
著者標目(統一形典拠コード) 120000134180000
著者標目(著者紹介) 1945年ニューヨーク生まれ。スタンフォード大学卒業。オレゴン大学で学位取得。ミシガン大学心理学部所属。人工知能の研究に取り組む。
著者 野崎/昭弘∥訳
著者ヨミ ノザキ,アキヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野崎/昭弘
著者標目(ローマ字形) Nozaki,Akihiro
記述形典拠コード 110000766890000
著者標目(統一形典拠コード) 110000766890000
著者 はやし/はじめ∥訳
著者ヨミ ハヤシ,ハジメ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 林/一
著者標目(ローマ字形) Hayashi,Hajime
記述形典拠コード 110000805790001
著者標目(統一形典拠コード) 110000805790000
著者 柳瀬/尚紀∥訳
著者ヨミ ヤナセ,ナオキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳瀬/尚紀
著者標目(ローマ字形) Yanase,Naoki
記述形典拠コード 110001019800000
著者標目(統一形典拠コード) 110001019800000
件名標目(漢字形) 数理哲学
件名標目(カタカナ形) スウリ/テツガク
件名標目(ローマ字形) Suri/tetsugaku
件名標目(典拠コード) 511036700000000
件名標目(漢字形) 人工知能
件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
件名標目(典拠コード) 511271700000000
出版者 白揚社
出版者ヨミ ハクヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hakuyosha
出版典拠コード 310000192230000
本体価格 ¥5800
ISBN 4-8269-0125-9
ISBNに対応する出版年月 2005.10
TRCMARCNo. 05051716
Gコード 31606807
『週刊新刊全点案内』号数 1444
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.10
ページ数等 40,763p
大きさ 23cm
NDC8版 410.1
NDC分類 410.1
図書記号 ホゲ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6922
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200510
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p743~755
内容紹介 数学、アート、音楽…人工知能、認知科学、分子生物学、そして愉快な言葉遊びをちりばめた対話編。「本当は何を書いた本なのか?」という多くの読者を悩ませ楽しませてきた問いに、著者自ら答える序文を収録する。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20051020
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20051020 2005         JPN          
刊行形態区分
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20120120
索引フラグ
出版国コード JP
特殊な版表示 20周年記念版
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ