タイトル
|
新編鳥島漂着物語
|
タイトルヨミ
|
シンペン/トリシマ/ヒョウチャク/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinpen/torishima/hyochaku/monogatari
|
サブタイトル
|
18世紀庶民の無人島体験
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
18セイキ/ショミン/ノ/ムジントウ/タイケン
|
サブタイトルヨミ
|
ジュウハッセイキ/ショミン/ノ/ムジントウ/タイケン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Juhasseiki/shomin/no/mujinto/taiken
|
著者
|
小林/郁∥著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/郁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Kaoru
|
記述形典拠コード
|
110003022330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003022330000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年栃木県生まれ。大正大学仏教学部卒業。日本海事史学会会員。著書に「嘉永無人島漂流記」「松栄丸「広東」漂流物語」など。
|
件名標目(漢字形)
|
鳥島(東京都)
|
件名標目(カタカナ形)
|
トリシマ(トウキョウト)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Torishima(tokyoto)
|
件名標目(典拠コード)
|
520534000000000
|
件名標目(漢字形)
|
漂流記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウリュウキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hyoryuki
|
件名標目(典拠コード)
|
511330600000000
|
出版者
|
天夢人
|
出版者ヨミ
|
テムジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Temujin
|
出版典拠コード
|
310001516510000
|
出版者
|
山と溪谷社(発売)
|
出版者ヨミ
|
ヤマ/ト/ケイコクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yama/To/Keikokusha
|
出版典拠コード
|
310000199850003
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN
|
978-4-635-82077-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18036115
|
関連TRC 電子 MARC №
|
213019080000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2073
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
ページ数等
|
293p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
213.6
|
NDC分類
|
213.69
|
図書記号
|
コシ
|
主題に関する地域名
|
東京都
|
主題に関する地域コード
|
313000
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8521
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p278~287 年表:p288~292
|
NDC10版
|
213.6905
|
内容紹介
|
江戸時代、伊豆諸島のはるか南の無人島「鳥島」に流れ着いた人々の記録。特に壮絶な運命をたどった享保・元文期と天明・寛政期の漂流者を取り上げ、彼らがどのように生き抜いて生還したのか、綿密な現地調査に基づき再現する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180802
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180802 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180803
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-635-82077-6
|