タイトル
|
英語で読むもうひとつの戦後昭和史
|
タイトルヨミ
|
エイゴ/デ/ヨム/モウ/ヒトツ/ノ/センゴ/ショウワシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Eigo/de/yomu/mo/hitotsu/no/sengo/showashi
|
サブタイトル
|
1945年-戦後の混乱から、1964年-復興のオリンピックへ
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1945ネン/センゴ/ノ/コンラン/カラ/1964ネン/フッコウ/ノ/オリンピック/エ
|
サブタイトルヨミ
|
センキュウヒャクヨンジュウゴネン/センゴ/ノ/コンラン/カラ/センキュウヒャクロクジュウヨネン/フッコウ/ノ/オリンピック/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakuyonjugonen/sengo/no/konran/kara/senkyuhyakurokujuyonen/fukko/no/orinpikku/e
|
著者
|
ジェームス・M.バーダマン∥著
|
著者ヨミ
|
バーダマン,ジェームズ M.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Vardaman,James M.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェームス/M/バーダマン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Badaman,Jemuzu M.
|
記述形典拠コード
|
120000304540008
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000304540000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年アメリカ生まれ。ハワイ大学大学院修士。早稲田大学名誉教授。著書に「アメリカ黒人の歴史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813810000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-読本
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-トクホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-tokuhon
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310530000
|
出版者
|
DHC
|
出版者ヨミ
|
ディーエイチシー
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dieichishi
|
出版典拠コード
|
310000460010001
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN
|
978-4-88724-611-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18037051
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2074
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
210.76
|
NDC8版
|
837.7
|
NDC分類
|
210.76
|
NDC分類
|
837.7
|
図書記号
|
バエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5020
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p194~197
|
NDC10版
|
210.76
|
内容紹介
|
戦後の日本史の中で特に重要な出来事について、英字新聞『ジャパンタイムズ』の記事を通して概観。ボキャブラリー、解説、背景知識も掲載。ニュースを英語で読み解く力、日本現代史を語るための語彙・表現力が身につく一冊。
|
NDC10版
|
837.7
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
テキストの言語
|
eng
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180808
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180808 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20180810
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88724-611-9
|