タイトル | 薬物依存症 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤクブツ/イゾンショウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yakubutsu/izonsho |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 1333-4 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001333-000004 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/ケア/オ/カンガエル |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/kea/o/kangaeru |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603574410050000 |
シリーズ名 | ちくま新書 |
シリーズ名 | シリーズケアを考える |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1333-4 |
著者 | 松本/俊彦∥著 |
著者ヨミ | マツモト,トシヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/俊彦 |
著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Toshihiko |
記述形典拠コード | 110004322610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004322610000 |
著者標目(著者紹介) | 佐賀医科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長兼薬物依存症治療センターセンター長。著書に「よくわかるSMARPP」など。 |
件名標目(漢字形) | 薬物依存 |
件名標目(カタカナ形) | ヤクブツ/イゾン |
件名標目(ローマ字形) | Yakubutsu/izon |
件名標目(典拠コード) | 511733600000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
出版典拠コード | 310000183300000 |
本体価格 | \980 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2018.9 |
ISBN | 978-4-480-07172-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.9 |
TRCMARCNo. | 18040801 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2077 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.9 |
ページ数等 | 350p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 368.8 |
NDC分類 | 368.81 |
図書記号 | マヤ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201809 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2018/11/10 |
掲載日 | 2018/11/18 |
掲載日 | 2018/11/25 |
掲載日 | 2018/12/02 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p341~350 |
NDC10版 | 368.81 |
内容紹介 | 薬物問題は自己責任論では解決にならない。痛みを抱え孤立した「人」に向き合い、つながる機会を提供する治療・支援こそが必要なのだ。医療、そして社会はどのようにあるべきか。薬物依存症を通して探求し、提示する。 |
ジャンル名 | 30 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180905 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20180905 2018 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0005 |
最終更新日付 | 20181207 |
出版国コード | JP |
新継続コード | 008441 |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-480-07172-9 |