タイトル
|
貨幣が語るローマ帝国史
|
タイトルヨミ
|
カヘイ/ガ/カタル/ローマ/テイコクシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kahei/ga/kataru/roma/teikokushi
|
サブタイトル
|
権力と図像の千年
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2508
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002508
|
シリーズ名
|
中公新書
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ケンリョク/ト/ズゾウ/ノ/1000ネン
|
サブタイトルヨミ
|
ケンリョク/ト/ズゾウ/ノ/センネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kenryoku/to/zuzo/no/sennen
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2508
|
著者
|
比佐/篤∥著
|
著者ヨミ
|
ヒサ,アツシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
比佐/篤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hisa,Atsushi
|
記述形典拠コード
|
110004671510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004671510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年東京都生まれ。関西大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学非常勤講師。専攻は古代ローマ史。著書に「「帝国」としての中期共和政ローマ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
ローマ(古代)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ローマ(コダイ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Roma(kodai)
|
件名標目(典拠コード)
|
520052700000000
|
件名標目(漢字形)
|
貨幣-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カヘイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kahei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510558210050000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.9
|
ISBN
|
978-4-12-102508-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.9
|
TRCMARCNo.
|
18042984
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2079
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.9
|
ページ数等
|
9,234p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
232
|
NDC分類
|
232
|
図書記号
|
ヒカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201809
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/10/13
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221~225 略年表:p226~229
|
NDC10版
|
232
|
内容紹介
|
古代ローマでは、発掘されただけでも数万種類にのぼる貨幣が存在した。神話の神々、皇帝たちの肖像など図像は多岐に渡る。彼らは貨幣を用いて何をアピールしようとしたのか。図像と銘文から読み解く、新しい古代ローマ史入門。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180919
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20180919 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20181019
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005344
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102508-1
|