タイトル
|
魯迅と紹興酒
|
タイトルヨミ
|
ロジン/ト/ショウコウシュ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rojin/to/shokoshu
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ルーシュン/ト/ショウコウシュ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Rushun/to/shokoshu
|
サブタイトル
|
お酒で読み解く現代中国文化史
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トウホウ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Toho/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601851400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
50
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000050
|
シリーズ名
|
東方選書
|
サブタイトルヨミ
|
オサケ/デ/ヨミトク/ゲンダイ/チュウゴク/ブンカシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Osake/de/yomitoku/gendai/chugoku/bunkashi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
50
|
著者
|
藤井/省三∥著
|
著者ヨミ
|
フジイ,ショウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/省三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Shozo
|
記述形典拠コード
|
110000853980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000853980000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大名誉教授。文学博士。南京大学文学院海外人文資深教授。著書に「魯迅と日本文学」「村上春樹のなかの中国」など。
|
件名標目(漢字形)
|
中国-歴史-1949年以後
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-レキシ-センキュウヒャクヨンジュウキュウネン/イゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-rekishi-senkyuhyakuyonjukyunen/igo
|
件名標目(典拠コード)
|
520389911190000
|
件名標目(漢字形)
|
酒
|
件名標目(カタカナ形)
|
サケ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sake
|
件名標目(典拠コード)
|
510908100000000
|
出版者
|
東方書店
|
出版者ヨミ
|
トウホウ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toho/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000185680000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.10
|
ISBN
|
978-4-497-21819-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.10
|
TRCMARCNo.
|
18049367
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2084
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.10
|
ページ数等
|
6,271p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
222.077
|
NDC分類
|
222.077
|
図書記号
|
フロ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5205
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201810
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2018/12/01
|
掲載日
|
2019/01/12
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p267~271
|
NDC10版
|
222.077
|
内容紹介
|
1979年の上海ビールの味、映画に見る北京の地酒、魯迅が描く紹興酒の風景…。酒をキーワードに、改革・開放経済体制以後40年の中国語圏文化の変遷を語る。『NHKラジオ中国語講座』連載を加筆修正。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181025
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181025 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20190118
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-497-21819-3
|