タイトル
|
漢字なりたちブック
|
タイトルヨミ
|
カンジ/ナリタチ/ブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kanji/naritachi/bukku
|
サブタイトル
|
白川静文字学に学ぶ
|
巻次
|
5年生
|
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし))
|
042844
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
728017800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000005
|
サブタイトルヨミ
|
シラカワ/シズカ/モジガク/ニ/マナブ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shirakawa/shizuka/mojigaku/ni/manabu
|
著者
|
伊東/信夫∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,シノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊東/信夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Shinobu
|
記述形典拠コード
|
110000099040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000099040000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年山形県生まれ。漢字研究家、教育実践者。長く教職に携わる。研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。
|
著者
|
金子/都美絵∥絵
|
著者ヨミ
|
カネコ,ツミエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金子/都美絵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaneko,Tsumie
|
記述形典拠コード
|
110005789510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005789510000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢字
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540451900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コダイ/モジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodai/moji
|
学習件名標目(漢字形)
|
古代文字
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540277700000000
|
出版者
|
太郎次郎社エディタス
|
出版者ヨミ
|
タロウ/ジロウシャ/エディタス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taro/Jirosha/Editasu
|
出版典拠コード
|
310000182560001
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBN
|
978-4-8118-0575-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18052152
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2087
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
版表示
|
改訂版
|
ページ数等
|
243p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
821.2
|
NDC分類
|
821.2
|
図書記号
|
イカ
|
巻冊記号
|
5
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4456
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
821.2
|
内容紹介
|
敷物の上に人が大の字になって寝ている形をあらわした「因」、刃物でものをたち切ることをあらわした「快」など、小学校学習指導要領にもとづく5年生の配当漢字193字のなりたちと使い方を、イラストを用いて説明する。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181114
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181114 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20181116
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
配本回数
|
全6巻2配
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-8118-0575-7
|
児童内容紹介
|
水ではらい清めることをあらわした「潔」、お酢(す)のすっぱい味をあらわす「酸」、弓のつるをぴんと張ることをあらわした「張」…。小学校5年生でならう漢字193字のなりたち、漢字のもとになった絵、書き順、ことばの例などを紹介(しょうかい)します。
|