本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック
タイトルヨミ スグ/ニ/デキル/ホイクシャ/ノ/タメ/ノ/カミシバイ/カツヨウ/ガイドブック
タイトル標目(ローマ字形) Sugu/ni/dekiru/hoikusha/no/tame/no/kamishibai/katsuyo/gaidobukku
サブタイトル 子どもの育ちを支える!月齢別指導計画付き
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヨウジ/キョウイク/サポート/BOOKS
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨウジ/キョウイク/サポート/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Yoji/kyoiku/sapoto/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 609049800000000
シリーズ名 幼児教育サポートBOOKS
サブタイトルヨミ コドモ/ノ/ソダチ/オ/ササエル/ゲツレイベツ/シドウ/ケイカクツキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodomo/no/sodachi/o/sasaeru/getsureibetsu/shido/keikakutsuki
著作(漢字形) すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック
著作(カタカナ形) スグ/ニ/デキル/ホイクシャ/ノ/タメ/ノ/カミシバイ/カツヨウ/ガイドブック
著作(ローマ字形) Sugu/ni/dekiru/hoikusha/no/tame/no/kamishibai/katsuyo/gaidobukku
著作(典拠コード) 800000322190000
著者 浅井/拓久也∥編著
著者ヨミ アサイ,タクヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 浅井/拓久也
著者標目(ローマ字形) Asai,Takuya
記述形典拠コード 110007300670000
著者標目(統一形典拠コード) 110007300670000
著者標目(著者紹介) 秋草学園短期大学准教授。専門は保育学、幼児教育学。保育所や認定こども園の顧問も務める。全国で講演会や研修会を行う。著書に「マンガでわかる!保育所保育指針」など。
件名標目(漢字形) 保育
件名標目(カタカナ形) ホイク
件名標目(ローマ字形) Hoiku
件名標目(典拠コード) 511374300000000
件名標目(漢字形) 紙芝居
件名標目(カタカナ形) カミシバイ
件名標目(ローマ字形) Kamishibai
件名標目(典拠コード) 510864400000000
出版者 明治図書出版
出版者ヨミ メイジ/トショ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meiji/Tosho/Shuppan
出版典拠コード 310000199080001
本体価格 \1760
ISBN(13)に対応する出版年月 2018.11
ISBN 978-4-18-057412-4
ISBNに対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18053064
『週刊新刊全点案内』号数 2088
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.11
ページ数等 102p
大きさ 26cm
NDC8版 376.159
NDC分類 376.159
図書記号 アス
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8308
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 376.158
内容紹介 紙芝居には絵本と異なる多くの魅力や特徴がある。紙芝居だからこそ体験できること、そのための演じ方や活用方法をわかりやすく紹介する。子どもと一緒に紙芝居を作る方法、月別のおすすめ紙芝居リストも収録。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181120
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20181120 2018 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20241011
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 I
ISBN(13) 978-4-18-057412-4
和洋区分 0
このページの先頭へ