タイトル
|
並べて学べば面白すぎる世界史と日本史
|
タイトルヨミ
|
ナラベテ/マナベバ/オモシロスギル/セカイシ/ト/ニホンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Narabete/manabeba/omoshirosugiru/sekaishi/to/nihonshi
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
クラベテ/ミルト/オモシロイ/セカイシ/ト/ニホンシ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kurabete/miruto/omoshiroi/sekaishi/to/nihonshi
|
著作(漢字形)
|
並べて学べば面白すぎる世界史と日本史
|
著作(カタカナ形)
|
ナラベテ/マナベバ/オモシロスギル/セカイシ/ト/ニホンシ
|
著作(ローマ字形)
|
Narabete/manabeba/omoshirosugiru/sekaishi/to/nihonshi
|
著作(典拠コード)
|
800000248780000
|
著者
|
倉山/満∥著
|
著者ヨミ
|
クラヤマ,ミツル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉山/満
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurayama,Mitsuru
|
記述形典拠コード
|
110004313450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004313450000
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年香川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。憲政史家。著書に「明治天皇の世界史」「国民が知らない上皇の日本史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
件名標目(漢字形)
|
世界史
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511038200000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」」(PHP文庫 2023年刊)に改題,加筆修正
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBN
|
978-4-04-602486-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18054572
|
関連TRC 電子 MARC №
|
183071160000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2089
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
ページ数等
|
262p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.1
|
NDC分類
|
210.1
|
図書記号
|
クナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
年表:章末 文献:p262
|
NDC10版
|
210.1
|
内容紹介
|
聖徳太子とムハンマド、源頼朝とインノケンティウス3世、織田信長とエリザベス1世…。日本史と世界史とを並べるだけで、歴史の本質が一気にわかる! 2つの歴史のポイントを学びながら、日本の独自性と強みも実感できる書。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181129
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181129 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20231215
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-602486-2
|