タイトル
|
なぜ人と人は支え合うのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/ヒト/ト/ヒト/ワ/ササエアウ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/hito/to/hito/wa/sasaeau/noka
|
サブタイトル
|
「障害」から考える
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
316
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000316
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
サブタイトルヨミ
|
ショウガイ/カラ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shogai/kara/kangaeru
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
316
|
著者
|
渡辺/一史∥著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,カズフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/一史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Kazufumi
|
記述形典拠コード
|
110003955030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003955030000
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年名古屋市生まれ。北海道大学文学部中退。ノンフィクションライター。「こんな夜更けにバナナかよ」で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
障害者
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha
|
件名標目(典拠コード)
|
511691100000000
|
件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
511691200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540946200000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBN
|
978-4-480-68343-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18055949
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223035560000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2090
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
369.27
|
NDC分類
|
369.27
|
図書記号
|
ワナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
369.27
|
内容紹介
|
障害者について考えることは、健常者について考えることであり、自分自身について考えることでもある。2016年に相模原市で起きた障害者殺傷事件などを通して、人と社会、人と人のあり方を根底から見つめ直す。
|
ジャンル名
|
40
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181205
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20181205 2018 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220715
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201418
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68343-4
|
児童内容紹介
|
障害者について考えることは、じつは健常者について考えることであり、同時に自分自身について考えることでもあります。2016年に相模原市で起きた障害者殺傷事件などを通して、障害や福祉の意味を問い直し、人と社会、人と人のあり方を見つめなおしてみましょう。
|