タイトル
|
おしいれじいさん
|
タイトルヨミ
|
オシイレ/ジイサン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oshiire/jiisan
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/トモ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/tomo/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607485100000000
|
シリーズ名
|
こどものとも絵本
|
著者
|
尾崎/玄一郎∥作
|
著者ヨミ
|
オザキ,ゲンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
尾崎/玄一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozaki,Gen'ichiro
|
記述形典拠コード
|
110006233870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006233870000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。現代美術や絵本制作のかたわら、子ども絵画教室などの講師を務める。
|
著者
|
尾崎/由紀奈∥作
|
著者ヨミ
|
オザキ,ユキナ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
尾崎/由紀奈
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozaki,Yukina
|
記述形典拠コード
|
110006233900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006233900000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県生まれ。尾崎玄一郎とのユニットOZCO.などで絵本製作を行う。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
魚-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
サカナ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Sakana-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540598510010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
祖父母-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ソフボ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Sofubo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540791210010000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
\900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090035000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.2
|
ISBN
|
978-4-8340-8440-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.2
|
TRCMARCNo.
|
19005617
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2098
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.2
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
オオ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
オオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201902
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
ある家のおしいれに、おしいれじいさんがこっそり住んでいます。じいさんは、夜になると起きだし遊びはじめます。つりざおを見つけたじいさんは、さっそく使ってみることに。ぴゅーんとふりおろすと、はりにかかったのは…。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190205
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190205 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220114
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8440-5
|
児童内容紹介
|
あるいえのおしいれに、さかなのすがたをしたおしいれじいさんがすんでいます。おしいれじいさんは、よるになると、おしいれのなかでおきだし、おでこのライトをつけてあそびはじめます。おしいれのなかのつかわなくなったどうぐやほんは、じいさんのおきにいりのあそびどうぐです。にんげんがおきてくるあさまで、なにをしてあそぶのでしょう?
|
和洋区分
|
0
|