本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル のりものでおぼえる!ABC
タイトルヨミ ノリモノ/デ/オボエル/エービーシー
タイトル標目(ローマ字形) Norimono/de/oboeru/ebishi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ノリモノ/デ/オボエル/ABC
著者 野田/隆∥英語監修
著者ヨミ ノダ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野田/隆
著者標目(ローマ字形) Noda,Takashi
記述形典拠コード 110001973220000
著者標目(統一形典拠コード) 110001973220000
著者標目(付記事項(生没年)) 1952~
著者 小坂/タイチ∥イラスト
著者ヨミ コサカ,タイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小坂/タイチ
著者標目(ローマ字形) Kosaka,Taichi
記述形典拠コード 110007016190000
著者標目(統一形典拠コード) 110007016190000
件名標目(漢字形) アルファベット
件名標目(カタカナ形) アルファベット
件名標目(ローマ字形) Arufabetto
件名標目(典拠コード) 510092400000000
件名標目(漢字形) 英語-単語
件名標目(カタカナ形) エイゴ-タンゴ
件名標目(ローマ字形) Eigo-tango
件名標目(典拠コード) 510509310480000
件名標目(漢字形) 乗物
件名標目(カタカナ形) ノリモノ
件名標目(ローマ字形) Norimono
件名標目(典拠コード) 511804700000000
読み物キーワード(漢字形) アルファベット-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) アルファベット-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Arufabetto-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540073410010000
読み物キーワード(漢字形) のりもの-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ノリモノ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Norimono-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540229210010000
読み物キーワード(漢字形) 英語-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) エイゴ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Eigo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540518210010000
出版者 交通新聞社
出版者ヨミ コウツウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kotsu/Shinbunsha
出版典拠コード 310000170100002
本体価格 \1200
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.2
ISBN 978-4-330-94719-8
ISBNに対応する出版年月 2019.2
TRCMARCNo. 19006219
『週刊新刊全点案内』号数 2099
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.2
ページ数等 95p
大きさ 18×19cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 コノ
絵本の主題分類に対する図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2228
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201902
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
絵本の主題分類(NDC9版) 831.5
絵本の主題分類(NDC8版) 831.5
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 831.5
内容紹介 鉄道やクルマ、飛行機、船など、のりものの名前で、アルファベットと数に親しめる本。のりものの姿が楽しめる写真を多用し、おとなに向けた解説文も掲載。書き込み欄あり。ジャケット裏にアルファベット表等あり。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190208
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190208 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190215
出版国コード JP
装丁コード 17
利用対象 AL
ISBN(13) 978-4-330-94719-8
児童内容紹介 バスは「bus」とかきます。「b」はこもじ。おおもじでかくと「B」です。ふねは「ship」。「s」はこもじ。おおもじでかくと「S」です。みんながだいすきなのりものがたくさんでてくる、ABCのえほん。「1」は「one」、「2」は「two」。かずのかぞえかたものっているよ。かきじゅんもわかるよ。
和洋区分 0
このページの先頭へ