タイトル
|
生活者の平成30年史
|
タイトルヨミ
|
セイカツシャ/ノ/ヘイセイ/サンジュウネンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seikatsusha/no/heisei/sanjunenshi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セイカツシャ/ノ/ヘイセイ/30ネンシ
|
サブタイトル
|
データでよむ価値観の変化
|
サブタイトルヨミ
|
データ/デ/ヨム/カチカン/ノ/ヘンカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Deta/de/yomu/kachikan/no/henka
|
著者
|
博報堂生活総合研究所∥著
|
著者ヨミ
|
ハクホウドウ/セイカツ/ソウゴウ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
博報堂生活総合研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hakuhodo/Seikatsu/Sogo/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000122010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000122010000
|
件名標目(漢字形)
|
生活問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイカツ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511053800000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-平成時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ヘイセイ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-heisei/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814720000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000188500016
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.2
|
ISBN
|
978-4-532-17654-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.2
|
TRCMARCNo.
|
19007662
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2100
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.2
|
ページ数等
|
261p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
365.5
|
NDC分類
|
365.5
|
図書記号
|
セ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201902
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
掲載日
|
2019/03/09
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
NDC10版
|
365.5
|
内容紹介
|
時代認識、消費観、家族のカタチ、子ども・高齢者の意識…。平成の30年で生活者は大きく変化した。膨大な調査データをもとに、平成という時代を人間の意識や行動、価値観の側から振り返る。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
04H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190219 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20190315
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-532-17654-9
|