タイトル
|
いやでも物理が面白くなる
|
タイトルヨミ
|
イヤ/デモ/ブツリ/ガ/オモシロク/ナル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iya/demo/butsuri/ga/omoshiroku/naru
|
サブタイトル
|
「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか?
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2091
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002091
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
トマレ/ノ/シンゴウ/ワ/ナゼ/セカイ/キョウツウ/デ/アカ/ナノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tomare/no/shingo/wa/naze/sekai/kyotsu/de/aka/nanoka
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2091
|
著者
|
志村/史夫∥著
|
著者ヨミ
|
シムラ,フミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
志村/史夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimura,Fumio
|
記述形典拠コード
|
110001284120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001284120000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京生まれ。工学博士(名古屋大学・応用物理)。静岡理工科大学名誉教授。応用物理学会フェロー・終身会員。日本文藝家協会会員。著書に「古代日本の超技術」など。
|
件名標目(漢字形)
|
物理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブツリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Butsurigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511360700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.3
|
ISBN
|
978-4-06-515514-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.3
|
TRCMARCNo.
|
19011867
|
関連TRC 電子 MARC №
|
193022030000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2103
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.3
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
310p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
420
|
NDC分類
|
420
|
図書記号
|
シイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201903
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
420
|
内容紹介
|
肉屋の肉はなぜおいしそうに見える? 人工衛星はなぜ地球を周回できる? 紫外線が皮膚がんを起こすのはなぜ? 身近な事例を物理的に考えてみることによって、物理に興味が持てるようになる本。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190312
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190312 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190315
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-515514-1
|