本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル わくわく!探検れきはく日本の歴史
タイトルヨミ ワクワク/タンケン/レキハク/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Wakuwaku/tanken/rekihaku/nihon/no/rekishi
巻次
各巻のタイトル 先史・古代
多巻タイトルヨミ センシ/コダイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Senshi/kodai
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727485800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
著者 国立歴史民俗博物館∥編
著者ヨミ コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国立歴史民俗博物館
著者標目(ローマ字形) Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
記述形典拠コード 210000085390000
著者標目(統一形典拠コード) 210000085390000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 国立歴史民俗博物館
件名標目(カタカナ形) コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
件名標目(ローマ字形) Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
件名標目(典拠コード) 210000085390000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ゲンシ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-genshi/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-原始時代
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814240000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814270000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-ゲンシ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 3-42
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-genshi/jidai
学習件名標目(漢字形) 日本史-原始時代
学習件名標目(典拠コード) 540386210060000
学習件名標目(カタカナ形) セッキ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 3-12
学習件名標目(ローマ字形) Sekki/jidai
学習件名標目(漢字形) 石器時代
学習件名標目(典拠コード) 540481200000000
学習件名標目(カタカナ形) セッキ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Sekki
学習件名標目(漢字形) 石器
学習件名標目(典拠コード) 540481100000000
学習件名標目(カタカナ形) シュリョウ/サイシュウ/セイカツ
学習件名標目(ページ数) 6-7,50-51
学習件名標目(ローマ字形) Shuryo/saishu/seikatsu
学習件名標目(漢字形) 狩猟採集生活
学習件名標目(典拠コード) 540865300000000
学習件名標目(カタカナ形) ドキ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Doki
学習件名標目(漢字形) 土器
学習件名標目(典拠コード) 540295400000000
学習件名標目(カタカナ形) ドグウ
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(漢字形) 土偶
学習件名標目(典拠コード) 540295500000000
学習件名標目(カタカナ形) シュウラク
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(ローマ字形) Shuraku
学習件名標目(漢字形) 集落
学習件名標目(典拠コード) 540576200000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 13-32
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/jidai
学習件名標目(漢字形) 縄文時代
学習件名標目(典拠コード) 540505200000000
学習件名標目(カタカナ形) カゾク
学習件名標目(ページ数) 18-19,48-49
学習件名標目(ローマ字形) Kazoku
学習件名標目(漢字形) 家族
学習件名標目(典拠コード) 540330700000000
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ページ数) 20-21,28-29
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 23-42
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(典拠コード) 540358700000000
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(カタカナ形) ブキ
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Buki
学習件名標目(漢字形) 武器
学習件名標目(典拠コード) 540418900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハカ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Haka
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540303200000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(漢字形) 中国
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ト/チョウセン/ハントウ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/to/chosen/hanto
学習件名標目(漢字形) 日本と朝鮮半島
学習件名標目(典拠コード) 540890500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/レットウ
学習件名標目(ページ数) 38-41,76-77
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/retto
学習件名標目(漢字形) 日本列島
学習件名標目(典拠コード) 540384400000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 43-58
学習件名標目(ローマ字形) Wa
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540247100000000
学習件名標目(カタカナ形) コフン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kofun/jidai
学習件名標目(漢字形) 古墳時代
学習件名標目(典拠コード) 540277500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-コダイ
学習件名標目(ページ数) 43-74
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kodai
学習件名標目(漢字形) 日本史-古代
学習件名標目(典拠コード) 540386210040000
学習件名標目(カタカナ形) ゼンポウ/コウエンフン
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Zenpo/koenfun
学習件名標目(漢字形) 前方後円墳
学習件名標目(典拠コード) 540872200000000
学習件名標目(カタカナ形) オキノシマ(フクオカケン)
学習件名標目(ページ数) 52-57
学習件名標目(ローマ字形) Okinoshima(fukuokaken)
学習件名標目(漢字形) 沖ノ島(福岡県)
学習件名標目(典拠コード) 541102500000000
学習件名標目(カタカナ形) アスカ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 59-74
学習件名標目(ローマ字形) Asuka/jidai
学習件名標目(漢字形) 飛鳥時代
学習件名標目(典拠コード) 540745800000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘイジョウキョウ
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(ローマ字形) Heijokyo
学習件名標目(漢字形) 平城京
学習件名標目(典拠コード) 540353600000000
学習件名標目(カタカナ形) ダザイフ
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(ローマ字形) Dazaifu
学習件名標目(漢字形) 大宰府
学習件名標目(典拠コード) 540317400000000
学習件名標目(カタカナ形) タガジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tagajo
学習件名標目(漢字形) 多賀城
学習件名標目(典拠コード) 541062200000000
学習件名標目(カタカナ形) ムラ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Mura
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540400200000000
学習件名標目(カタカナ形) リツリョウセイ
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(ローマ字形) Ritsuryosei
学習件名標目(漢字形) 律令制
学習件名標目(典拠コード) 540360400000000
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
出版典拠コード 310000200790000
本体価格 \1000
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.4
ISBN 978-4-642-06821-5
ISBNに対応する出版年月 2019.4
TRCMARCNo. 19012634
『週刊新刊全点案内』号数 2104
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.4
ページ数等 74p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 210.1
NDC分類 210.1
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201904
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.2
掲載日 2019/04/21
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 文献:巻末
NDC10版 210.1
内容紹介 国立歴史民俗博物館が小中学生に向けて日本の歴史と文化をやさしく解説。展示をもとにしたストーリー性重視の構成で、ジオラマや復元模型などの図版も満載。1は、日本列島に人類が住み始めてから日本国誕生までをたどる。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.2
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.2
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190318
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190318 2019 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20190426
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数
利用対象 BF
ISBN(13) 978-4-642-06821-5
児童内容紹介 日本列島にはいつ人類が住み始めた?日本が国家としてまとまるまでの3万年以上にわたる歴史を体験しよう!国立歴史民俗(みんぞく)博物館=「れきはく」の展示物や資料を使って、「紙上博物館」をつくりました。歴史資料をもとに復元した模型や、道具などの写真を使って、先史・古代の歴史をわかりやすく解説します。
和洋区分 0
このページの先頭へ