本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 新しい古代史へ
タイトルヨミ アタラシイ/コダイシ/エ
タイトル標目(ローマ字形) Atarashii/kodaishi/e
巻次
各巻のタイトル 地域に生きる人びと
多巻タイトルヨミ チイキ/ニ/イキル/ヒトビト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Chiiki/ni/ikiru/hitobito
各巻のタイトル関連情報 甲斐国と古代国家
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 728350800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) カイノクニ/ト/コダイ/コッカ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Kainokuni/to/kodai/kokka
著者 平川/南∥著
著者ヨミ ヒラカワ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平川/南
著者標目(ローマ字形) Hirakawa,Minami
記述形典拠コード 110001197940000
著者標目(統一形典拠コード) 110001197940000
著者標目(著者紹介) 1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸部卒業。文学博士(東京大学)。人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長。著書に「東北「海道」の古代史」など。
件名標目(漢字形) 山梨県-歴史
件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Yamanashiken-rekishi
件名標目(典拠コード) 520291210230000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
件名標目(典拠コード) 520103814270000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
出版典拠コード 310000200790000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.5
ISBN 978-4-642-06842-0
ISBNに対応する出版年月 2019.5
TRCMARCNo. 19019542
関連TRC 電子 MARC № 190195420000
『週刊新刊全点案内』号数 2109
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.5
ページ数等 7,235p
大きさ 21cm
NDC8版 215.1
NDC分類 215.1
図書記号 ヒア
主題に関する地域名 山梨県
主題に関する地域コード 519000
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201905
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2110
掲載日 2019/04/28
掲載日 2019/06/01
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p233
NDC10版 215.103
内容紹介 古代の人びとはそれぞれの地域でいかに生きたのか。甲斐国を舞台に様々な文字資料からその実像に迫る。1は、国府、地方行政、氏族と渡来人の活動の実態など、古代の国家と地域の関係を考察する。『山梨日日新聞』連載を編集。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190425
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190425 2019 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0004
最終更新日付 20241122
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全3巻1配
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-642-06842-0
和洋区分 0
このページの先頭へ