タイトル
|
しょうがっこうがだいすき
|
タイトルヨミ
|
ショウガッコウ/ガ/ダイスキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakko/ga/daisuki
|
サブタイトル
|
しょうがくせいになるまでに、やるといいこと。しょうがくせいになったら、やるといいこと。
|
サブタイトルヨミ
|
ショウガクセイ/ニ/ナル/マデ/ニ/ヤルト/イイ/コト/ショウガクセイ/ニ/ナッタラ/ヤルト/イイ/コト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shogakusei/ni/naru/made/ni/yaruto/ii/koto/shogakusei/ni/nattara/yaruto/ii/koto
|
著者
|
うい∥作
|
著者ヨミ
|
ウイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
うい
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ui
|
記述形典拠コード
|
110007522250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007522250000
|
著者標目(著者紹介)
|
2010年生まれ。父親が本を出したことに刺激を受け「しょうがっこうがだいすき」を自費出版。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
2010~
|
著者
|
えがしら/みちこ∥絵
|
著者ヨミ
|
エガシラ,ミチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江頭/路子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Egashira,Michiko
|
記述形典拠コード
|
110005926030001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005926030000
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年福岡県生まれ。熊本大学教育学部卒業。絵本に「あめふりさんぽ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
小学校
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogakko
|
件名標目(典拠コード)
|
510943300000000
|
件名標目(漢字形)
|
小学生
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガクセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogakusei
|
件名標目(典拠コード)
|
510943400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガッコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogakko
|
学習件名標目(漢字形)
|
小学校
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガクセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogakusei
|
学習件名標目(漢字形)
|
小学生
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540770600000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
子どもの生活-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/セイカツ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kodomo/no/seikatsu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540320110010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
小学校-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ショウガッコウ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shogakko-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540335010010000
|
出版者
|
学研プラス
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/プラス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Purasu
|
出版典拠コード
|
310000164440030
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.5
|
ISBN
|
978-4-05-204976-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.5
|
TRCMARCNo.
|
19019808
|
関連TRC 電子 MARC №
|
203063240000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2109
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.5
|
ページ数等
|
〔32p〕
|
大きさ
|
25cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
エシ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ウシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201905
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
376.2
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
376.2
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
376.2
|
内容紹介
|
小学校生活を楽しくすごすためには? これから小学生になるみんなに向け、現役小学生ならではの視点で、小学校が大好きになるための16のアドバイスを綴った本を絵本化。見返しに坪田信貴との対談小冊子付き。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190423
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190423 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20231006
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
19
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-05-204976-7
|
児童内容紹介
|
ひらがながかけるように、れんしゅうをしておこう。ひとのはなしをきけるようになろう。むずかしいとおもうことは、れんしゅうしよう…。しょうがくせいになるみんなにむけて、しょうがく2ねんせいのせんぱいが、しょうがっこうせいかつをたのしくすごすために、16のことをアドバイスします。
|
和洋区分
|
0
|