本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本カエル探検記
タイトルヨミ ニッポン/カエル/タンケンキ
タイトル標目(ローマ字形) Nippon/kaeru/tankenki
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ニホン/カエル/タンケンキ
タイトル標目(Gのローマ字形) Nihon/kaeru/tankenki
サブタイトル 減っているってほんと!?
サブタイトルヨミ ヘッテ/イル/ッテ/ホント
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hette/iru/tte/honto
著者 関/慎太郎∥写真・文
著者ヨミ セキ,シンタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 関/慎太郎
著者標目(ローマ字形) Seki,Shintaro
記述形典拠コード 110004189880000
著者標目(統一形典拠コード) 110004189880000
著者標目(著者紹介) 1972年兵庫県生まれ。自然写真家。生物関連施設立ち上げ屋AZ Relief代表。著書に「野外観察のための日本産両生類図鑑」「うまれたよ!イモリ」など。
件名標目(漢字形) かえる(蛙)
件名標目(カタカナ形) カエル
件名標目(ローマ字形) Kaeru
件名標目(典拠コード) 510016500000000
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒキガエル
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(ローマ字形) Hikigaeru
学習件名標目(漢字形) ひきがえる
学習件名標目(典拠コード) 540822000000000
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 外来動物
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(カタカナ形) アマガエル
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Amagaeru
学習件名標目(漢字形) あまがえる
学習件名標目(典拠コード) 540661100000000
学習件名標目(カタカナ形) トノサマガエル
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Tonosamagaeru
学習件名標目(漢字形) とのさまがえる
学習件名標目(典拠コード) 540882300000000
学習件名標目(カタカナ形) モリアオガエル
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Moriaogaeru
学習件名標目(漢字形) もりあおがえる
学習件名標目(典拠コード) 540617700000000
学習件名標目(カタカナ形) テンネン/キネンブツ
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Tennen/kinenbutsu
学習件名標目(漢字形) 天然記念物
学習件名標目(典拠コード) 540314200000000
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
出版典拠コード 310000174620000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.5
ISBN 978-4-87981-671-9
ISBNに対応する出版年月 2019.5
TRCMARCNo. 19022466
『週刊新刊全点案内』号数 2111
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.5
ページ数等 56p
大きさ 19×27cm
別置記号 K
NDC8版 487.85
NDC分類 487.85
図書記号 セニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201905
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 487.85
内容紹介 カエルを撮り続けてきた著者が感じるカエル減少。その理由とは? 日本列島にすむカエル全48種のすみかを訪れて観察し、減った理由を探ってみると…。カエルの生き方やその魅力、カエルが暮らす水辺環境などを伝える。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190516
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190516 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190517
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-87981-671-9
児童内容紹介 日本には、北海道から沖縄(おきなわ)まで、それぞれに特有のカエルがすんでいます。カエルの写真を撮(と)り続けてきた関慎太郎(せきしんたろう)さんは、最近カエルが減(へ)っているように感じ、その理由を探(さぐ)るため、日本全国のカエル全48種のすみかをおとずれて観察しました。すると…。
和洋区分 0
このページの先頭へ