タイトル
|
プラスチック惑星・地球
|
タイトルヨミ
|
プラスチック/ワクセイ/チキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Purasuchikku/wakusei/chikyu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/シゼン/イノチ/ヒト
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/shizen/inochi/hito
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605972300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
20
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000020
|
シリーズ名
|
シリーズ自然いのちひと
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
20
|
著者
|
藤原/幸一∥写真と文
|
著者ヨミ
|
フジワラ,コウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤原/幸一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujiwara,Koichi
|
記述形典拠コード
|
110001750870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001750870000
|
著者標目(著者紹介)
|
秋田県生まれ。生きもの写真家、作家。学習院女子大学・特別総合科目「環境問題」講師。著書に「環境破壊図鑑」「地球の森のハートさがし」「南極がこわれる」など。
|
件名標目(漢字形)
|
産業廃棄物
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンギョウ/ハイキブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangyo/haikibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511683200000000
|
件名標目(漢字形)
|
プラスチック
|
件名標目(カタカナ形)
|
プラスチック
|
件名標目(ローマ字形)
|
Purasuchikku
|
件名標目(典拠コード)
|
510343900000000
|
件名標目(漢字形)
|
野生動物
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤセイ/ドウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yasei/dobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511429000000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-保護
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-ホゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-hogo
|
件名標目(典拠コード)
|
511243110170000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゴミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gomi
|
学習件名標目(漢字形)
|
ごみ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540025600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プラスチック
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Purasuchikku
|
学習件名標目(漢字形)
|
プラスチック
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540176400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤセイ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yasei/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
野生動物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540560600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/オセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-67
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/osen
|
学習件名標目(漢字形)
|
海洋汚染
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540439100000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
出版典拠コード
|
310000196870000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.5
|
ISBN
|
978-4-591-16285-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.5
|
TRCMARCNo.
|
19023875
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2113
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.5
|
ページ数等
|
71p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
519.7
|
NDC分類
|
519.7
|
図書記号
|
フプ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201905
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
519.7
|
内容紹介
|
もはや地球は、「水の惑星」ではなく「プラスチック惑星」になりつつある。サルの親子の視点から、豊富な写真でプラスチックごみがあふれる地球の本当の姿に迫る。巻末に解説「地球に広がるプラスチック」も収録。
|
ジャンル名
|
55
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190530
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190530 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190531
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-591-16285-9
|
児童内容紹介
|
ある森に、サルの親子が、仲間といっしょにくらしています。食事の時間、1頭のサルが、ふしぎなものを食べはじめました。それは、人間がつくったプラスチックのひもでした。赤ちゃんも食べてみたくなって、プラスチックのあるところに行こうとしましたが…。本当の地球が見えてくる、サルの物語。
|
和洋区分
|
0
|