本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 千一夜物語
タイトルヨミ センイチヤ/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Sen'ichiya/monogatari
サブタイトル ガラン版
巻次
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 203194
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 728384800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
サブタイトルヨミ ガランバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Garanban
翻訳にあたって使用したテキストの原タイトル 原タイトル:Les mille et une nuit
著作(漢字形) 千一夜物語
著作(カタカナ形) センイチヤ/モノガタリ
著作(ローマ字形) Sen'ichiya/monogatari
著作(典拠コード) 800000044190000
著者 西尾/哲夫∥訳
著者ヨミ ニシオ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西尾/哲夫
著者標目(ローマ字形) Nishio,Tetsuo
記述形典拠コード 110002819730000
著者標目(統一形典拠コード) 110002819730000
著者標目(著者紹介) 1958年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。人間文化研究機構国立民族学博物館教授。総合研究大学院大学教授。文学博士。著書に「ヴェニスの商人の異人論」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1958~
内容細目注記 内容:枠物語 ロバと牡牛と農夫の寓話 商人とジン 第一の老人と牝鹿の話 第二の老人と二頭の黒犬の話 漁夫の話 ギリシアの王とドゥバーン医師の話 夫とオウムの話 罰せられた宰相の話 黒き島々を治める若き王の話 王子である三人の遊行僧とバグダードの五人の娘の話 王子である第一の遊行僧の話 王子である第二の遊行僧の話 ねたむ者とねたまれる者の話 王子である第三の遊行僧の話 ゾベイダの話 アミーナの話
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \3500
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.7
ISBN 978-4-00-028773-9
ISBNに対応する出版年月 2019.7
TRCMARCNo. 19033374
『週刊新刊全点案内』号数 2121
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.7
ページ数等 7,299p
大きさ 20cm
NDC8版 929.763
NDC分類 929.763
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201907
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2130
掲載日 2019/09/29
掲載日 2019/12/22
掲載紙 読売新聞
NDC10版 929.763
内容紹介 アントワーヌ・ガラン翻訳による「千一夜 アラブの物語」全12巻を日本語訳。1は、「黒き島々を治める若き王の話」「アミーナの話」など、「枠物語」から「王子である三人の遊行僧とバグダードの五人の娘の話」までを収録。
ジャンル名 90
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190724
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190724 2019 JPN
刊行形態区分 C
原書の言語 ara
更新レベル 0003
最終更新日付 20191227
周辺ファイルの種類 B
出版国コード JP
新継続コード 203194
配本回数 全6巻1配
翻訳にあたって使用したテキストの言語 fre
利用対象 L
流通コード F
ISBN(13) 978-4-00-028773-9
このページの先頭へ