タイトル
|
どっち?
|
タイトルヨミ
|
ドッチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dotchi
|
著者
|
まつおか/たつひで∥さく
|
著者ヨミ
|
マツオカ,タツヒデ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松岡/達英
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuoka,Tatsuhide
|
記述形典拠コード
|
110000913550001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000913550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年新潟県生まれ。科学絵本を数多く執筆している。「バッタロボットのぼうけん」産経児童出版文化賞・美術賞、「イモリくんヤモリくん」で日本絵本賞受賞。他の作品に「ぴょーん」など。
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
かえる-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
カエル-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kaeru-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540013710010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
くも(蜘蛛)-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
クモ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kumo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540022410010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
昆虫-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
コンチュウ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Konchu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540389010010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
自動車-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ジドウシャ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Jidosha-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540513510010000
|
出版者
|
ハッピーオウル社
|
出版者ヨミ
|
ハッピー/オウルシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Happi/Orusha
|
出版典拠コード
|
310001317480000
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.8
|
ISBN
|
978-4-902528-66-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.8
|
TRCMARCNo.
|
19034368
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2122
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.8
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
23cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
マド
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
マド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6975
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201908
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
486.1
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
486.1
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
486.1
|
内容紹介
|
ドライブに出かけたかえるちゃん。色々な昆虫に出あいます。もんきちょうの男の子と女の子は色が、バッタの男の子と女の子は大きさが違うんだって。セミはどう違うのかな? 昆虫のオス、メスの違いがお話を通してわかる絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
08
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190730
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20190730 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20190802
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3
|
ISBN(13)
|
978-4-902528-66-4
|
児童内容紹介
|
かえるちゃんがドライブしていると、だんごむしにであいました。だんごむしは「きいろいもようがあるのがおんなのこ、おとこのこはまっくろなんだよ」とおしえてくれました。つぎにであったのは、もんきちょう。もんきちょうは「おとこのこはきいろ、おんなのこはしろ」とおしえてくれて…。むしのオス、メスのちがいがわかるえほん。
|