本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 秋田藩
タイトルヨミ アキタハン
タイトル標目(ローマ字形) Akitahan
サブタイトル 常陸から、佐竹の祖新羅三郎義光縁の地に移り、豊かな鉱山・森林・海運で栄えた出羽の雄藩。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
サブタイトルヨミ ヒタチ/カラ/サタケ/ノ/ソ/シンラ/サブロウ/ヨシミツ/ユカリ/ノ/チ/ニ/ウツリ/ユタカ/ナ/コウザン/シンリン/カイウン/デ/サカエタ/デワ/ノ/ユウハン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hitachi/kara/satake/no/so/shinra/saburo/yoshimitsu/yukari/no/chi/ni/utsuri/yutaka/na/kozan/shinrin/kaiun/de/sakaeta/dewa/no/yuhan
著者 渡辺/英夫∥著
著者ヨミ ワタナベ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/英夫
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Hideo
記述形典拠コード 110003695190000
著者標目(統一形典拠コード) 110003695190000
著者標目(著者紹介) 1956年栃木県生まれ。博士(文学)。秋田大学教育学部教授。秋田大学史学会会長。著書に「近世利根川水運史の研究」「東廻海運史の研究」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1956~
件名標目(漢字形) 秋田藩
件名標目(カタカナ形) アキタハン
件名標目(ローマ字形) Akitahan
件名標目(典拠コード) 520303500000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.8
ISBN 978-4-7684-7154-8
ISBNに対応する出版年月 2019.8
TRCMARCNo. 19035380
『週刊新刊全点案内』号数 2124
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.8
ページ数等 206p
大きさ 21cm
NDC8版 212.4
NDC分類 212.4
図書記号 ワア
主題に関する地域名 秋田県
主題に関する地域コード 205000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201908
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p206
NDC10版 212.405
内容紹介 藩校明徳館から文武両道に秀でた多くの人材が輩出、北前船で上方文化が流入し、秋田蘭画や祭りも盛ん-。佐竹氏が治めた秋田藩について、藩政の確立から産業、寛政改革、天保飢饉と海岸警備、幕末までを解説する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190809
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190809 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20190823
出版国コード JP
新継続コード 201642
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7684-7154-8
このページの先頭へ