タイトル | 月はすごい |
---|---|
タイトルヨミ | ツキ/ワ/スゴイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsuki/wa/sugoi |
サブタイトル | 資源・開発・移住 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2560 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002560 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | シゲン/カイハツ/イジュウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shigen/kaihatsu/iju |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2560 |
著者 | 佐伯/和人∥著 |
著者ヨミ | サイキ,カズト |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐伯/和人 |
著者標目(ローマ字形) | Saiki,Kazuto |
記述形典拠コード | 110006662760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006662760000 |
著者標目(著者紹介) | 1967年愛媛県生まれ。東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室で博士取得。専門は惑星地質学、鉱物学、火山学。大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻准教授。著書に「月はぼくらの宇宙港」等。 |
件名標目(漢字形) | 宇宙開発 |
件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ |
件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu |
件名標目(典拠コード) | 510500900000000 |
件名標目(漢字形) | 月 |
件名標目(カタカナ形) | ツキ |
件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
件名標目(典拠コード) | 510390900000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | \820 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2019.9 |
ISBN | 978-4-12-102560-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.9 |
TRCMARCNo. | 19040999 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2128 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.9 |
ページ数等 | 6,220p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 538.9 |
NDC分類 | 538.9 |
図書記号 | サツ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201909 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
掲載日 | 2019/11/17 |
掲載日 | 2019/11/30 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
NDC10版 | 538.9 |
内容紹介 | 最前線の月探査プロジェクトに携わる著者が、月の大きさや成り立ちといった基礎から、探査で確認された地下空間などの新発見までを解説。「人類は月に住めるか」「水や鉱物資源は採掘できるか」などについても詳述する。 |
ジャンル名 | 01 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190918 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20190918 2019 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20191206 |
出版国コード | JP |
新継続コード | 005344 |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 21 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-102560-9 |