本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 47都道府県の歴史と地理がわかる事典
タイトルヨミ ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/ノ/レキシ/ト/チリ/ガ/ワカル/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Yonjunana/todo/fuken/no/rekishi/to/chiri/ga/wakaru/jiten
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 47/トドウ/フケン/ノ/レキシ/ト/チリ/ガ/ワカル/ジテン
シリーズ名標目(カタカナ形) ゲントウシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201813
シリーズ名標目(ローマ字形) Gentosha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 607360200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) イ-35-1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000イ-000035-000001
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 イ-35-1
著者 伊藤/賀一∥著
著者ヨミ イトウ,ガイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/賀一
著者標目(ローマ字形) Ito,Gaichi
記述形典拠コード 110005827750000
著者標目(統一形典拠コード) 110005827750000
著者標目(著者紹介) 1972年京都生まれ。早稲田大学教育学部生涯教育学専修在学。東進ハイスクールを経て、オンライン予備校『スタディサプリ』で7科目を担当。著書に「世界一おもしろい日本史の授業」など。
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
出版者 幻冬舎
出版者ヨミ ゲントウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gentosha
出版典拠コード 310000522360000
本体価格 \1000
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.9
ISBN 978-4-344-98570-4
ISBNに対応する出版年月 2019.9
TRCMARCNo. 19042714
『週刊新刊全点案内』号数 2129
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.9
ページ数等 469p
大きさ 18cm
NDC8版 291.04
NDC分類 291.04
図書記号 イヨ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2076
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201909
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2019/10/13
掲載紙 産経新聞
書誌・年譜・年表 文献:p468~469
NDC10版 291.04
内容紹介 面積が2番目に小さい都道府県は? 天然記念物の数が日本一多い都道府県は? 各都道府県の歴史・地理を深掘り解説。各地に足を運んで集めた「鉄板ネタ」「地雷ネタ」も盛り込んだ、読んで楽しく役に立つ事典。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190925
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20190925 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20191018
出版国コード JP
新継続コード 201813
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-344-98570-4
このページの先頭へ