タイトル
|
水道が危ない
|
タイトルヨミ
|
スイドウ/ガ/アブナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suido/ga/abunai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201812
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360100000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
735
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000735
|
シリーズ名
|
朝日新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
735
|
著者
|
菅沼/栄一郎∥著
|
著者ヨミ
|
スガヌマ,エイイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菅沼/栄一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suganuma,Eiichiro
|
記述形典拠コード
|
110004528980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004528980000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京都生まれ。朝日新聞地域報道部シニア記者。著書に「村が消えた」など。
|
著者
|
菊池/明敏∥著
|
著者ヨミ
|
キクチ,アキトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊池/明敏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuchi,Akitoshi
|
記述形典拠コード
|
110005966020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005966020000
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年岩手県生まれ。岩手中部水道企業団参与、総務省地方公営企業等経営アドバイザー。
|
件名標目(漢字形)
|
水道-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイドウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suido-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511031220110000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
\790
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.10
|
ISBN
|
978-4-02-295039-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.10
|
TRCMARCNo.
|
19044819
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2131
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.10
|
ページ数等
|
204p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
518.1
|
NDC分類
|
518.1
|
図書記号
|
スス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201910
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2019/12/07
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
NDC10版
|
518.1
|
内容紹介
|
国民が知らない水道の真実とは-。世界のどの国も経験したことのない未曾有の危機を迎えている日本の水道事業。先進地に解決策「ダウンサイジング」を学び、自然の浄化力を活用する緩速濾過法からおいしい水の供給を考える。
|
ジャンル名
|
56
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191008
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20191008 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20191213
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201812
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-295039-0
|