本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 大御所徳川家康
タイトルヨミ オオゴショ/トクガワ/イエヤス
タイトル標目(ローマ字形) Ogosho/tokugawa/ieyasu
サブタイトル 幕藩体制はいかに確立したか
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2565
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002565
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ バクハン/タイセイ/ワ/イカニ/カクリツ/シタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bakuhan/taisei/wa/ikani/kakuritsu/shitaka
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2565
著者 三鬼/清一郎∥著
著者ヨミ ミキ,セイイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三鬼/清一郎
著者標目(ローマ字形) Miki,Seiichiro
記述形典拠コード 110000939640000
著者標目(統一形典拠コード) 110000939640000
著者標目(著者紹介) 1935年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。名古屋大学名誉教授。著書に「鉄砲とその時代」「織豊期の国家と秩序」「豊臣政権の法と朝鮮出兵」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 徳川/家康
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) トクガワ,イエヤス
個人件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Ieyasu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000677890000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.10
ISBN 978-4-12-102565-4
ISBNに対応する出版年月 2019.10
TRCMARCNo. 19045762
『週刊新刊全点案内』号数 2132
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.10
ページ数等 6,224p
大きさ 18cm
NDC8版 210.52
NDC分類 210.52
図書記号 ミオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201910
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p215~224
NDC10版 210.52
内容紹介 関ケ原の決戦を制して征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた徳川家康。将軍職を退いて駿府城に移り、豊臣家の滅亡を見届けて75歳で波瀾の生涯を閉じるまでの11年にわたる大御所政治の軌跡を辿る。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191015
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20191015 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20191018
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102565-4
このページの先頭へ