本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 古関裕而
タイトルヨミ コセキ/ユウジ
タイトル標目(ローマ字形) Koseki/yuji
サブタイトル 流行作曲家と激動の昭和
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2569
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002569
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ リュウコウ/サッキョクカ/ト/ゲキドウ/ノ/ショウワ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ryuko/sakkyokuka/to/gekido/no/showa
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2569
著者 刑部/芳則∥著
著者ヨミ オサカベ,ヨシノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 刑部/芳則
著者標目(ローマ字形) Osakabe,Yoshinori
記述形典拠コード 110005448750000
著者標目(統一形典拠コード) 110005448750000
著者標目(著者紹介) 1977年東京都生まれ。中央大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。日本大学商学部准教授。専攻は日本近代史。著書に「京都に残った公家たち」「三条実美」「帝国日本の大礼服」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古関/裕而
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コセキ,ユウジ
個人件名標目(ローマ字形) Koseki,Yuji
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000395240000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \880
ISBN(13)に対応する出版年月 2019.11
ISBN 978-4-12-102569-2
ISBNに対応する出版年月 2019.11
TRCMARCNo. 19050988
『週刊新刊全点案内』号数 2137
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.11
ページ数等 4,294p
大きさ 18cm
NDC8版 762.1
NDC分類 762.1
図書記号 オココ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201911
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2020/01/04
掲載日 2020/01/25
掲載日 2020/08/01
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 古関裕而略年譜:p254~255 文献:p256~260 古関裕而作曲一覧:p264~294
NDC10版 762.1
内容紹介 日中戦争中、軍歌「露営の歌」で一世を風靡し、戦後は「長崎の鐘」「オリンピック・マーチ」といった、流行歌やスポーツ音楽など数々の名曲を残した作曲家・古関裕而。戦争から復興まで、昭和史を音楽で彩った彼の生涯を辿る。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191119
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20191119 2019 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20200807
資料形式 K01
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102569-2
このページの先頭へ