タイトル
|
「孤独な育児」のない社会へ
|
タイトルヨミ
|
コドク/ナ/イクジ/ノ/ナイ/シャカイ/エ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodoku/na/ikuji/no/nai/shakai/e
|
サブタイトル
|
未来を拓く保育
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1816
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001816
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
ミライ/オ/ヒラク/ホイク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mirai/o/hiraku/hoiku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1816
|
著者
|
榊原/智子∥著
|
著者ヨミ
|
サカキバラ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
榊原/智子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakakibara,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110006478140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006478140000
|
著者標目(著者紹介)
|
上智大学大学院博士課程前期修了(国際学修士)。読売新聞東京本社教育ネットワーク事務局専門委員。政府の少子化社会対策大綱検討会などの委員。
|
件名標目(漢字形)
|
保育所
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホイクショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoikusho
|
件名標目(典拠コード)
|
511374400000000
|
件名標目(漢字形)
|
育児
|
件名標目(カタカナ形)
|
イクジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikuji
|
件名標目(典拠コード)
|
510494400000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\820
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2019.11
|
ISBN
|
978-4-00-431816-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.11
|
TRCMARCNo.
|
19052094
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2138
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.11
|
ページ数等
|
8,237p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
369.42
|
NDC分類
|
369.42
|
図書記号
|
サコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201911
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2020/01/12
|
掲載日
|
2020/02/01
|
掲載日
|
2020/02/02
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
NDC10版
|
369.42
|
内容紹介
|
ワンオペ育児,産後うつ…。家族の形も変わる中、「孤独な育児」が日常化している。保育所やこども園は大きな支えになるのに、育休中の退園ルールや保育所建設反対はなぜ起きるのか。現場を取材し、今後に向けて提言する。
|
ジャンル名
|
40
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20191127 2019 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20200207
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
004663
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431816-3
|