本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル スマホの中身も「遺品」です
タイトルヨミ スマホ/ノ/ナカミ/モ/イヒン/デス
タイトル標目(ローマ字形) Sumaho/no/nakami/mo/ihin/desu
サブタイトル デジタル相続入門
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ/ラクレ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200902
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho/rakure
シリーズ名標目(典拠コード) 605905900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 675
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000675
シリーズ名 中公新書ラクレ
サブタイトルヨミ デジタル/ソウゾク/ニュウモン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dejitaru/sozoku/nyumon
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 675
著者 古田/雄介∥著
著者ヨミ フルタ,ユウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古田/雄介
著者標目(ローマ字形) Furuta,Yusuke
記述形典拠コード 110005276080000
著者標目(統一形典拠コード) 110005276080000
著者標目(著者紹介) 1977年愛知県生まれ。名古屋工業大学工学部社会開発工学科卒業。建設会社、葬儀会社、雑誌記者を経て、フリー記者。死生やデジタルをテーマに多数の記事を執筆。著書に「故人サイト」など。
件名標目(漢字形) データ管理(コンピュータ)
件名標目(カタカナ形) データ/カンリ(コンピュータ)
件名標目(ローマ字形) Deta/kanri(konpyuta)
件名標目(典拠コード) 510310700000000
件名標目(漢字形) 遺品整理
件名標目(カタカナ形) イヒン/セイリ
件名標目(ローマ字形) Ihin/seiri
件名標目(典拠コード) 511952400000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \880
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.1
ISBN 978-4-12-150675-7
ISBNに対応する出版年月 2020.1
TRCMARCNo. 20001823
『週刊新刊全点案内』号数 2143
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.1
ページ数等 220p
大きさ 18cm
NDC8版 007.6
NDC分類 007.609
図書記号 フス
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202001
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2020/02/01
掲載日 2020/02/15
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p219~220
NDC10版 007.609
内容紹介 故人のスマホやパソコンなどに遺される「デジタル遺品」が、相続の場で問題化し始めている。SNS、ネット銀行、生体認証、サブスクリプションサービスの浸透を前に、私たちはどう対応し、準備すべきかを伝える。
ジャンル名 00
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200108
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200108 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20200221
出版国コード JP
新継続コード 200902
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-150675-7
このページの先頭へ