タイトル
|
おひなさまの平安生活えほん
|
タイトルヨミ
|
オヒナサマ/ノ/ヘイアン/セイカツ/エホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ohinasama/no/heian/seikatsu/ehon
|
著者
|
ほりかわ/りまこ∥作
|
著者ヨミ
|
ホリカワ,リマコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀川/理万子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Horikawa,Rimako
|
記述形典拠コード
|
110002103600001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002103600000
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修了。絵画作品による個展で作品を発表するいっぽう、絵本も制作。絵本に「くだものと木の実いっぱい絵本」など。
|
件名標目(漢字形)
|
雛祭
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒナマツリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinamatsuri
|
件名標目(典拠コード)
|
511530900000000
|
件名標目(漢字形)
|
雛人形
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒナニンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinaningyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511531000000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-平安時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ヘイアン/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-heian/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814690000
|
件名標目(漢字形)
|
貴族
|
件名標目(カタカナ形)
|
キゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kizoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510631400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒナマツリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hinamatsuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひなまつり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540049800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイアン/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heian/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
平安時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540352700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キゾク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kizoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
貴族
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒナニンギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hinaningyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひな人形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540049900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンデンヅクリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shindenzukuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
寝殿造り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540332800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワフク
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-25,28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wafuku
|
学習件名標目(漢字形)
|
和服
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540283500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
食生活
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589000000000
|
出版者
|
あすなろ書房
|
出版者ヨミ
|
アスナロ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asunaro/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000158850000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.2
|
ISBN
|
978-4-7515-2959-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.2
|
TRCMARCNo.
|
20007819
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2149
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.2
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
25cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
386.1
|
NDC分類
|
386.1
|
図書記号
|
ホオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0060
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202002
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2151
|
掲載日
|
2020/03/01
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
386.1
|
内容紹介
|
ひな祭りの由来やおひなさまの種類はもちろん、知っていそうで意外と知らないひな道具の使い道まで。おひなさまのモデルとなった平安貴族の暮らしぶりもわかる行事の絵本。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200219
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20200219 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20200306
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-7515-2959-1
|
児童内容紹介
|
お母さんとおばあちゃんといっしょに、おひなさまをかざったすみれちゃんと妹のあかねちゃん。すると、だんかざりの牛が車をひいたまま、歩きはじめました。ついていくと、そこは平安時代の京都。ふたりはおひめさまに、着物のことや食事のことなどいろいろと教わって…。
|