タイトル
|
いま、子どもの本が売れる理由
|
タイトルヨミ
|
イマ/コドモ/ノ/ホン/ガ/ウレル/リユウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ima/kodomo/no/hon/ga/ureru/riyu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608221500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
193
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000193
|
シリーズ名
|
筑摩選書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
0193
|
著者
|
飯田/一史∥著
|
著者ヨミ
|
イイダ,イチシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯田/一史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iida,Ichishi
|
記述形典拠コード
|
110005174250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005174250000
|
著者標目(著者紹介)
|
1982年青森県生まれ。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。ライター。著書に「ウェブ小説の衝撃」「マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?」など。
|
件名標目(漢字形)
|
出版-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510928720100000
|
件名標目(漢字形)
|
児童図書
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/トショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/tosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510878500000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.7
|
ISBN
|
978-4-480-01710-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.7
|
TRCMARCNo.
|
20029822
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233073800000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2169
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.7
|
ページ数等
|
353p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
023.1
|
NDC分類
|
023.1
|
図書記号
|
イイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202007
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2020/10/10
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
NDC10版
|
023.1
|
内容紹介
|
おしりたんてい、ヨシタケシンスケ、サバイバル…。本の売れない時代に、子どもの本はなぜ売れる? 終戦から現代までの本をめぐる官民の施策をたどり直し、近年のヒット作を分析、子どもの本市場が賑わう秘密を探る。
|
ジャンル名
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
07
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200714
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20200714 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20231006
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-480-01710-9
|