タイトル
|
曾根崎心中
|
タイトルヨミ
|
ソネザキ/シンジュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sonezaki/shinju
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カミガタ/ブンカ/コウザ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kamigata/bunka/koza
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607350500000000
|
シリーズ名
|
上方文化講座
|
著者
|
大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会∥編
|
著者ヨミ
|
オオサカシリツ/ダイガク/ダイガクイン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大阪市立大学大学院
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osakashiritsu/Daigaku/Daigakuin
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
オオサカシリツ/ダイガク/ブンガク/ケンキュウカ/カミガタ/ブンカ/コウザ/キカク/イインカイ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Osakashiritsu/Daigaku/Bungaku/Kenkyuka/Kamigata/Bunka/Koza/Kikaku/Iinkai
|
記述形典拠コード
|
210000922250008
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000922250000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
近松/門左衛門
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
チカマツ,モンザエモン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Chikamatsu,Monzaemon
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000642430000
|
件名標目(漢字形)
|
人形浄瑠璃
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニンギョウ/ジョウルリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ningyo/joruri
|
件名標目(典拠コード)
|
511269300000000
|
件名標目(漢字形)
|
曽根崎心中
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソネザキ/シンジュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sonezaki/shinju
|
件名標目(典拠コード)
|
530310000000000
|
形態に関する注記
|
付:元禄四年大坂大絵図(1枚)
|
出版者
|
和泉書院
|
出版者ヨミ
|
イズミ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Izumi/Shoin
|
出版典拠コード
|
310000161270000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-7576-0382-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.8
|
TRCMARCNo.
|
06046265
|
Gコード
|
31772521
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1488
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.8
|
ページ数等
|
6,248p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
777.1
|
NDC分類
|
777.1
|
図書記号
|
ソ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0422
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200608
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
『曾根崎心中』主要参考文献解題 坂本美加 四本奈央編:p225~231 近松門左衛門略年譜 坂本美加 四本奈央編:p232~241
|
内容紹介
|
文楽界の名手と大阪市立大学による初のコラボレーション。人間国宝・竹本住大夫をはじめ、竹本津駒大夫、鶴澤清介、桐竹勘十郎が芸の奥義を語り、文学研究科スタッフがさまざまな学問分野から多角的に作品を分析する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060914
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060914 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060915
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|