タイトル
|
ニュース記事にみる日本語の近代
|
タイトルヨミ
|
ニュース/キジ/ニ/ミル/ニホンゴ/ノ/キンダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nyusu/kiji/ni/miru/nihongo/no/kindai
|
著者
|
小林/弘忠∥著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,ヒロタダ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/弘忠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Hirotada
|
記述形典拠コード
|
110002036970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002036970000
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。毎日新聞社を経て、現在、立教大学非常勤講師(現代新聞論)。著書に「新聞記事ザッピング読解法」「巣鴨プリズン」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1937~
|
件名標目(漢字形)
|
新聞
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinbun
|
件名標目(典拠コード)
|
511000900000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395114860000
|
出版者
|
日本エディタースクール出版部
|
出版者ヨミ
|
ニホン/エディター/スクール/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Edita/Sukuru/Shuppanbu
|
出版典拠コード
|
310000190130000
|
本体価格
|
¥2600
|
ISBN
|
4-88888-323-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.6
|
TRCMARCNo.
|
02033592
|
Gコード
|
31000257
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1281
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.6
|
ページ数等
|
332p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
070.16
|
NDC分類
|
070.163
|
図書記号
|
コニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6160
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200206
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
新聞表記関連略史:p321~327
|
内容紹介
|
新聞文章は紋切り型で、書き方もマンネリめいているが、実は様々な表情を見せている。明治から平成まで新聞記事の歴史をひも解きながら、新聞が近代的な日本語とどのように関わってきたかに主眼を置いた新聞表記の変遷史。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020705 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020705
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|