本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 田原藩
タイトルヨミ タハラハン
タイトル標目(ローマ字形) Taharahan
サブタイトル 中世からの交通の要衝地、渥美半島田原。譜代小藩なれど崋山の開明精神が生まれた藩。
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/ハン/モノガタリ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201642
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/han/monogatari
シリーズ名標目(典拠コード) 606874400000000
シリーズ名 シリーズ藩物語
サブタイトルヨミ チュウセイ/カラ/ノ/コウツウ/ノ/ヨウショウチ/アツミ/ハントウ/タハラ/フダイ/ショウハン/ナレド/カザン/ノ/カイメイ/セイシン/ガ/ウマレタ/ハン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chusei/kara/no/kotsu/no/yoshochi/atsumi/hanto/tahara/fudai/shohan/naredo/kazan/no/kaimei/seishin/ga/umareta/han
著者 加藤/克己∥著
著者ヨミ カトウ,カツミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/克己
著者標目(ローマ字形) Kato,Katsumi
記述形典拠コード 110007724170000
著者標目(統一形典拠コード) 110007724170000
著者標目(著者紹介) 1950年愛知県生まれ。広島大学文学部卒。田原市文化財保護審議会委員。
著者標目(付記事項(生没年)) 1950~
著者 石川/洋一∥著
著者ヨミ イシカワ,ヨウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石川/洋一
著者標目(ローマ字形) Ishikawa,Yoichi
記述形典拠コード 110007724210000
著者標目(統一形典拠コード) 110007724210000
著者標目(付記事項(専門等)) 日本史
著者標目(著者紹介) 1950年愛知県生まれ。愛知教育大学卒。
件名標目(漢字形) 田原藩
件名標目(カタカナ形) タハラハン
件名標目(ローマ字形) Taharahan
件名標目(典拠コード) 520410700000000
出版者 現代書館
出版者ヨミ ゲンダイ/ショカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gendai/Shokan
出版典拠コード 310000168910000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.8
ISBN 978-4-7684-7156-2
ISBNに対応する出版年月 2020.8
TRCMARCNo. 20033429
『週刊新刊全点案内』号数 2173
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.8
ページ数等 206p
大きさ 21cm
NDC8版 215.5
NDC分類 215.5
図書記号 カタ
主題に関する地域名 愛知県
主題に関する地域コード 523000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1935
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202008
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p206
NDC10版 215.505
内容紹介 譜代小藩なれど渡辺崋山の開明精神が生まれた、中世からの交通の要衝地・渥美半島田原。戸田氏時代から蛮社の獄以後までの田原藩について、写真や図版とともに解説する。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200807
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200807 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200821
出版国コード JP
新継続コード 201642
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7684-7156-2
このページの先頭へ