タイトル
|
ミュージアムを知ろう
|
タイトルヨミ
|
ミュージアム/オ/シロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Myujiamu/o/shiro
|
サブタイトル
|
中高生からの美術館・博物館入門
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ナルニワ/BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ナルニワ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Naruniwa/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602299300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
ベッカン
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00ベツカン
|
シリーズ名
|
なるにはBOOKS
|
サブタイトルヨミ
|
チュウコウセイ/カラ/ノ/ビジュツカン/ハクブツカン/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chukosei/kara/no/bijutsukan/hakubutsukan/nyumon
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
別巻
|
著者
|
横山/佐紀∥著
|
著者ヨミ
|
ヨコヤマ,サキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
横山/佐紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yokoyama,Saki
|
記述形典拠コード
|
110006364450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006364450000
|
著者標目(著者紹介)
|
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程単位取得退学。中央大学文学部准教授。著書に「ナショナル・ポートレート・ギャラリー」など。
|
件名標目(漢字形)
|
博物館
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511303900000000
|
件名標目(漢字形)
|
美術館
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511326200000000
|
出版者
|
ぺりかん社
|
出版者ヨミ
|
ペリカンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Perikansha
|
出版典拠コード
|
310000196100000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.8
|
ISBN
|
978-4-8315-1566-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.8
|
TRCMARCNo.
|
20034444
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2173
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.8
|
ページ数等
|
165p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
069
|
NDC分類
|
069
|
図書記号
|
ヨミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7612
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202008
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2185
|
掲載日
|
2020/11/08
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p163~165
|
NDC10版
|
069
|
内容紹介
|
ミュージアムをより深く知ることで広がる、鑑賞だけではない新しい学び方、楽しみ方を伝える本。ミュージアムのはじまりや展示する空間、社会とのかかわりなどについて紹介する。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200819
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20200819 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20201113
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-8315-1566-7
|