本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ぼくがふえをふいたら
タイトルヨミ ボク/ガ/フエ/オ/フイタラ
タイトル標目(ローマ字形) Boku/ga/fue/o/fuitara
著者 阿部/海太∥作
著者ヨミ アベ,カイタ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/海太
著者標目(ローマ字形) Abe,Kaita
記述形典拠コード 110007015930000
著者標目(統一形典拠コード) 110007015930000
著者標目(著者紹介) 1986年生まれ。東京藝術大学デザイン科卒業。絵描き・絵本描き。作品に「みち」「みずのこどもたち」「めざめる」など。
読み物キーワード(漢字形) 音-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) オト-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Oto-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540584410010000
読み物キーワード(漢字形) 笛-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) フエ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Fue-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540874910010000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \1700
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.11
ISBN 978-4-00-112695-2
ISBNに対応する出版年月 2020.11
TRCMARCNo. 20048920
『週刊新刊全点案内』号数 2187
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.11
ページ数等 〔33p〕
大きさ 27cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 E
図書記号 アボ
絵本の主題分類に対する図書記号 アボ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202011
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
賞の回次(年次) 第26回
賞の名称 日本絵本賞
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
内容紹介 フルーフルー。笛の音は風にのり、彼方にこだまして、眠るだれかをよびおこす。タタ、タタ、カチャ、ケチャ、ビーン、ビーン…! 重なり広がり響きあい、音は喜びに満ちていく。音楽のうまれる神秘的な瞬間を描いた絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201124
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20201124 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20210528
出版国コード JP
利用対象 A3
ISBN(13) 978-4-00-112695-2
児童内容紹介 ぼくがふえをふいたら、フルーフルー、まるでかぜのおと。ふえのね、かなたにこだまして、ねむるだれかをよびおこす。サルがまるたをたたいたら、タタ、タタ、まるであめのおちるおと。ガゼルがつるをはじいたら、ビーン、ビーン、まるでむしのはねのおと。きのみをつけてクマがおどれば…。
このページの先頭へ