タイトル
|
本能寺の変の首謀者はだれか
|
タイトルヨミ
|
ホンノウジ/ノ/ヘン/ノ/シュボウシャ/ワ/ダレカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Honnoji/no/hen/no/shubosha/wa/dareka
|
サブタイトル
|
信長と光秀、そして斎藤利三
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヨミナオス/ニホンシ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yominaosu/nihonshi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608518300000000
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ダレ/ガ/ノブナガ/オ/コロシタ/ノカ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Dare/ga/nobunaga/o/koroshita/noka
|
シリーズ名
|
読みなおす日本史
|
サブタイトルヨミ
|
ノブナガ/ト/ミツヒデ/ソシテ/サイトウ/トシミツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nobunaga/to/mitsuhide/soshite/saito/toshimitsu
|
著者
|
桐野/作人∥著
|
著者ヨミ
|
キリノ,サクジン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桐野/作人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kirino,Sakujin
|
記述形典拠コード
|
110001538060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001538060000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年鹿児島県生まれ。立命館大学文学部東洋史学専攻卒業。歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員。著書に「龍馬暗殺」「明智光秀と斎藤利三」など。
|
件名標目(漢字形)
|
本能寺の変(1582)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンノウジ/ノ/ヘン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Honnoji/no/hen
|
件名標目(典拠コード)
|
511721700000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「だれが信長を殺したのか」(PHP研究所 2007年刊)の改題増補
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.12
|
ISBN
|
978-4-642-07131-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.12
|
TRCMARCNo.
|
20047767
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2186
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.12
|
ページ数等
|
280p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.48
|
NDC分類
|
210.48
|
図書記号
|
キホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202012
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p251~261
|
NDC10版
|
210.48
|
内容紹介
|
「ときは今…」を詠んだ謀叛の3日前、まだ信長襲撃を決断していなかった光秀が、なぜ本能寺の変を起こしたのか。近年重要視される四国説や明智家家老・斎藤利三の実像を探り、謀叛決行の真相に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201117
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201117 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20201120
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-07131-4
|