タイトル
|
和紙ってなに?
|
タイトルヨミ
|
ワシ/ッテ/ナニ
|
巻次
|
4
|
著者
|
「和紙ってなに?」編集室∥〔編〕
|
著者ヨミ
|
リロンシャ
|
各巻タイトル
|
くらしのなかの和紙
|
各巻タイトルヨミ
|
クラシ/ノ/ナカ/ノ/ワシ
|
各巻サブタイトル
|
書画・住まい・おくりもの・遊びなど和紙の使いみち
|
各巻サブタイトルヨミ
|
ショガ/スマイ/オクリモノ/アソビ/ナド/ワシ/ノ/ツカイミチ
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2020.11
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
価格
|
\3000
|
ISBN
|
978-4-652-20400-9
|
内容紹介
|
日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。4は、書画用紙や障子紙など、くらしのいろいろな場面で使われる、さまざまな和紙を写真とともに解説。和紙を使った玩具、和紙の新しい使いみちも紹介する。
|
児童内容紹介
|
障子(しょうじ)やふすま、書道用紙に折り紙など、わたしたちの身のまわりには和紙でできたものがたくさんあります。文字を書いたり、空間を仕切ったり、大切なものを包んだり、遊び道具として楽しんだり…。日本のくらしのなかにあるさまざまな和紙を、意外な使いみちのものもふくめて紹介(しょうかい)します。
|
賞の名称
|
学校図書館出版賞
|
賞の回次(年次)
|
第23回
|
件名
|
和紙
|
件名ヨミ
|
ワシ
|
ジャンル名
|
技術・テクノロジー(01)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
585.6
|
NDC10版
|
585.6
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|