本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 韓国文学を旅する60章
タイトルヨミ カンコク/ブンガク/オ/タビスル/ロクジッショウ
タイトル標目(ローマ字形) Kankoku/bungaku/o/tabisuru/rokujissho
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カンコク/ブンガク/オ/タビスル/60ショウ
シリーズ名標目(カタカナ形) エリア/スタディーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Eria/sutadizu
シリーズ名標目(典拠コード) 605154000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 182
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000182
シリーズ名 エリア・スタディーズ
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 182
著者 波田野/節子∥編著
著者ヨミ ハタノ,セツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 波田野/節子
著者標目(ローマ字形) Hatano,Setsuko
記述形典拠コード 110002802470000
著者標目(統一形典拠コード) 110002802470000
著者標目(著者紹介) 新潟県立大学名誉教授。専門は韓国近代文学。著書に「李光洙」など。
著者 斎藤/真理子∥編著
著者ヨミ サイトウ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/真理子
著者標目(ローマ字形) Saito,Mariko
記述形典拠コード 110002883650000
著者標目(統一形典拠コード) 110002883650000
著者標目(著者紹介) 翻訳者。「カステラ」の翻訳により第1回日本翻訳大賞受賞。
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
著者 きむ/ふな∥編著
著者ヨミ キム,フナ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金/【フ】我
著者標目(ローマ字形) Kimu,Funa
記述形典拠コード 110004214990002
著者標目(統一形典拠コード) 110004214990000
件名標目(漢字形) 朝鮮文学-歴史
件名標目(カタカナ形) チョウセン/ブンガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Chosen/bungaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511171110030000
件名標目(漢字形) 文学地理-韓国
件名標目(カタカナ形) ブンガク/チリ-カンコク
件名標目(ローマ字形) Bungaku/chiri-kankoku
件名標目(典拠コード) 511547523620000
出版者 明石書店
出版者ヨミ アカシ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akashi/Shoten
出版典拠コード 310000159650000
本体価格 \2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.12
ISBN 978-4-7503-5107-0
ISBNに対応する出版年月 2020.12
TRCMARCNo. 20052275
『週刊新刊全点案内』号数 2190
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.12
ページ数等 376p
大きさ 19cm
NDC8版 929.1
NDC分類 929.1
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0182
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202012
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
掲載日 2020/12/26
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p357~369
NDC10版 929.1
内容紹介 韓国の文学や文化に関心をもつ人に向けた、文学を手掛かりに韓国に旅立つための案内書。49人の執筆陣が、古典から現代までの作家と作品について「場所」をキーワードに語る。文学周辺の事情の理解を助けるコラムも収録。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201211
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20201211 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20210108
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7503-5107-0
和洋区分 0
このページの先頭へ